見出し画像

モノが少なくても引っ越しは面倒くさい

引っ越し。人生で何回、経験しますか?1回も引っ越ししない、しなかったよという人も中にはいるかもしれません。わたしのイメージではありますが、やはり1回以上は引っ越しを経験するんじゃないかと思います。


そのたびに「めんどうくせぇなぁ~」って思います。

思いませんか?


まぁ、引っ越しをするときに「必要なモノ・不要なモノ」の選別ができるので、いい機会ではある。


だけどやっぱり思うのです。面倒だと。


何がそんなに面倒なんでしょうか?荷物のチェックや不用品の廃棄なんかも定常作業ではないので、面倒くささを感じるのかもしれません。


常に捨てる作業を日常的に繰り返していれば、そう感じることも少ないのかもしれませんが、どうなのでしょうね。


この点は、ミニマムライフを送っていれば、モノが少ないので、手間はそれほどかかりません。旅行の延長線上で少し「モノを準備する」くらいのノリでできるはずです。


荷物をまとめるだけなら、1日いや、半日もかからないのではないかとおもいます。わたしの場合だったらね。


でもですね。


問題はそこじゃない。面倒くささを感じるのはそこじゃないんです。そうなると何がってなるんですが、いろんな「手続き」が面倒くさい。


会社に出す書類、役所関係、個人のインフラ関係、などなど、手続き手続きで、手続きに埋没する。これは、モノが多かろうが、少なかろうが、必ずやらなければいけないことです。


この作業、やることが多すぎる。


もっと簡便にできないものなのか?って思います。住居を移すということのハードルの高さが、ひとを定住へと向かわせてしまうのか、逆に定住するから、手続きが煩雑になるのか。


わたしは、前者だと思うのですが、どうでしょう。


モノに対する準備はそう大したことはないと思っているけど、その他のことの煩わしさ、面倒くささを感じつつ、帰国の準備を進めていきます。

それでは、また。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

よろしければサポートをお願いします。次の記事の執筆の励みになります!