見出し画像

⭐️WIMednesday Interview⭐️    #23 : Noe Carmichael

水曜日にお届けするWIMednesday (ウィメンズデイ)。

今回は、ボストンを拠点にSaucy LadyとしてDJ/ビートメイカー/シンガーソングライターとして活動されているNoe Carmichaelさんです。近々WIM Chatにも登場予定!お楽しみに。

—-—-—-—-—-—-—-—-—-—

Noe Carmichael(ノエ・カーマイケル)
アメリカボストンを拠点とする日米ハーフの女性 DJ/ビートメイカー/シンガーソングライター 。
神奈川県鎌倉市出身で幼い頃からクラシックピアノや声楽を学び、レコードコレクターでもあるアメリカ人の父から、Jazz、Soul, Funk, Disco, Bossa Nova, Hip Hop, Afro Beatなど幅広い音楽性を幼少期より吸収して育つ。 大学時代ではアメリカで音楽を専攻しながらラジオDJやニューヨークのメジャー音楽レーベルJive Records でのスタッフとしての経験を積み、ボストンの大学院卒業後、音楽専門図書館で働く傍アカペラ・コーラスの一員としてニューヨークのカーネギーホールやボストンのシンフォニーホールでパフォーマンスを行う。

2011年10月4日に自ら築き上げたレーベルAudio Chemists Recordings からシンガーとしてのデビューアルバムv『Diversify』をリリース。

多くの人気DJ/Producerから高く評価を得た後本人達とコラボレーションを続け、On the Floor/Help、Sugar High /I’m ready T-Groove Remix、Boy Toy/Mirror Life Honey Sauce Band 等の数々のsold outアンダーグラウンドヒットを記録。

近年ではクラブDJとしての評価も高く、Dam Funk, Soul Clap, Ndea Davemport等の国際的アーティストと同じステージを経験すると同時にアメリカ国内では、House ミュージックの聖地シカゴ、G Funk シーンのパワースポットLA/サンディエゴをはじめフランスやイギリス等のヨーロッパ諸国等グルーブとファンクネス、唯一無二の雰囲気と開放感のある彼女のスタイルへの招聘のオファーは、後を絶たない。

"SUPANOVA"宇宙コンセプト新アルバムを12インチのレコードとして2019年4月リリース。

—-—-—-—-—-—-—-—-—-—

1. あなたにとっての成功とはどういう意味ですか?

自分にとって「幸せ」と言うものををゲットしたら、成功したと言えると思います。

---

2. あなたと同じように音楽業界で働きたいと考えている女性に対してどんなアドバイスがありますか?

映画・演劇などの業界や建設の業界と違い音楽業界は音楽家を労働・経済的に守る労働組合のようなシステムが成り立っていないので、是非ともそういったシステムを立ち上げる事を意識して欲しいです。これは女性・男性問わずです。雇われる時にクライエントに経済的にも何が平等で正しいのか教育するべきだと思います。そうしないと女性でもいつまでたっても音楽の仕事だけで生活できないからです。

---

3. 仕事やプライベートでのどのような経験が今の成功に結びついていると思いますか?

人生全ての経験が今の成功に結びついていると思います。
生まれ育った環境、今住んでいる環境、そこで出会う人間、衣食住全て今の成功に結びついていると思います。

---

4. あなたが経験した中でも大変だった事を教えてください。

色々と苦労もあったと思いますが、辛いことは大体忘れるようにしています。ですのでここでも説明できません。
大変だったなと前の事を考えても先に進めないと思ってしまいます。
周りの人間は私よりもはるかにもっと苦しんでいるように見えて、自分の苦しみを説明しても甘えにすぎなく感じてしまいます。

---

5. その経験で得た一番の学びは何ですか?

人の苦しみがわかります。心の底から。
苦しみから学ぶのは思いやりと言うものでしょうね。

---

6. あなたが今住んでいる地域で音楽に携わる女性達が直面している一番の課題は何だと思いますか?

音楽のジャンルにも「度」がよるかもしれませんが女性は男性よりも外見で判断されがちであること。
発信する音楽を聴く前から判断される場合があるのが残念だと思います。

---

7. 誰からインスピレーションを受けますか?その理由は何ですか?

鳥、動物、子供、子供の気持ちを持ち続いたあらゆるデザイナー、コメディアン、など。
アイディアをいつまでも練って楽しく創作している人を見ていると、自分もワクワクして色々創作したくなります。
鳥や動物、また子供は基本的な欲、食欲、生きる欲以外に大人ほど欲がないと思います。その欲に邪魔されず生きている姿を見ると、自分もそこに戻らないと、と考えさせられます。

---

8. 来年の目標は?

重い病気にかからず、どんどん新しい音楽を作成して生きたい。

---

9. WIMJapanの活動に興味はありますか?

私はアメリカの女子大を卒業した人間として前から思っていますが、女性はお互いサポートしない限り他の人間はサポートしてくれない場合がほとんどだと思うので。
"we need to stick together"

---

10. あなたの最終目標とその為の次のステップを教えてください。

自分の時間を増やすこと、毎日なるべく自分のしたい事だけして楽しく生活する事。
次のステップは、これは毎日少しずつ小まめに自分は何をすると楽しく感じるのかを意識して、その楽しい事をいつも取り入れようと行動をとっていきます。

自分が幸せであればあるほど他の人間も幸せに導かれると思います。例えば、散歩中に出会う人に自分が心から明るいスマイルをあげると、向こう側も明るくなっていくのが感じます。自分が大好きな音楽を人に提供すると、その音楽に接した人間は自体幸せな気持ちになるはずです。もちろんこの二つのケースでも心が開いている、意識している人間の場合ですが。とにかく、こういった行動回数を増やすのが目標です。

人類はお互いのエネルギーで繋がっていると信じています。
自分が幸せをゲットすると言う事は「人の為」でもあり、周りの人間の幸せにも繋がると思います。

saucyladymusic.com


#womeninmusicjapan #womeninmusic #wimjapan
#femalemusicians #musicbusiness #musicindustry #働く女性 #キャリアウーマン #女性の働き方 #音楽業界 #音楽ビジネス #女性ミュージシャン #パラレルワーカー #フリーランス
Women In Music Japan FB
Women In Music Japan Instagram
Women In Music (本部)ウェブサイト (英語)
Women In Music (本部)ブログ(英語)

#フリーランス
#働く女性
#女性の働き方
#音楽業界
#音楽ビジネス
#パラレルワーカー
#キャリアウーマン
#womeninmusic
#女性ミュージシャン
#musicbusiness
#musicindustry
#wimjapan
#femalemusicians
#womeninmusicjapan


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?