マガジンのカバー画像

一人ボカロアドベントカレンダー

24
2022年12月に、毎日ボカロ関連の記事を書く企画で投稿したものをまとめます
運営しているクリエイター

記事一覧

「推し」のボカロPを紹介(+ 一人アドカレ閉会式)

「推し」のボカロPを紹介(+ 一人アドカレ閉会式)

〜一人ボカロアドベントカレンダー 最終日〜

やってきましたクリスマス当日。
長いような短いような「一人ボカロアドベントカレンダー」も、いよいよ最後のnoteとなりました。

最終日の今日は、私が「推し」といえるほど好きなボカロPを紹介していきたいと思います!

(なお、このnoteでは「全曲知っていて好き」というレベルで好きなボカロPを紹介します。好きではあるが知識不足により多くを語れない人(ピ

もっとみる

「VOCALOIDと歌ってみた」、好きかもしれない

〜一人ボカロアドベントカレンダー 24日目〜

プロセカの書き下ろし楽曲「仮死化」が良すぎるので助けてください(唐突)

本当にエモすぎて良すぎるので、今回はクリスマスプレゼント代わりに、「VOCALOIDと歌ってみた」の話をしますね。

実は私、元々このジャンルは好きではありませんでした。
ですが、しばしば自分の声をコーラスに使うボカロP、Noz.さんと出会ってから、「ボカロPと歌うボカロもいい

もっとみる

オールタイム1選とは?調べてみました!

〜一人ボカロアドベントカレンダー 23日目〜

今回は、ボカロ界隈でよくささやかれる「オールタイム1選」について調べてみました!

オールタイム1選は、その人が一番好きなボカロ曲を指すそうです!

詳しくはこちら

いかがでしたか?

明日のnoteも見てくださいね〜♪

クリスマスまで: あと2日

自薦の是非

〜一人ボカロアドベントカレンダー 22日目〜

※ボカロPの方はこのnoteを読むことをおすすめしません。

ボカコレ2022年秋にて話題になったのが、自分で自分の曲を薦める「自薦」行為。

くりたしげたか氏は推奨していましたが、正直なところ私は好きになれないです。

もちろん、ニコニ広告は常識の範囲内で自由に行っていいですし、Twitterで宣伝するのも悪いことではないと思います。

ボカコレ期

もっとみる

ネットの話題って刹那的だよね

〜一人ボカロアドベントカレンダー 21日目〜

タイトルの通りです。

2022年ももうすぐ終わりを迎え、多くの話題が飛び交った一年になりました。

その中で思ったことが、ネット上の話題はなんて刹那的なんだ、ということです。

例えば、melonadeさんが作った「おすすめのボカロ曲を紹介してくれるサイト」や「サムネの色からボカロ曲を教えてくれるサイト」を利用している人は、どれくらいいるのでしょう

もっとみる

人を引きつける「ボカロ曲の感想」とは?

〜一人ボカロアドベントカレンダー 20日目〜

「自分が好きな曲を、他の人にも布教したい」

ボカロリスナーとしての永遠の願望ですよね。そんな時には、Twitterなどで感想を書いてみるのが一番良いと思います。
特に、ボカロ曲の感想をつぶやく「#ぼかれびゅ」は広く使われているハッシュタグですので、使ってみると多くの人に届くかもしれません。

でも、どうしたら曲の良さが伝わるのかわからない時ってあり

もっとみる

無色透名祭の感想

〜一人ボカロアドベントカレンダー 19日目〜

Twitterからわざわざ来てくれた方、ありがとうございます。相当の変わり者ですね。

Twitter公式がFacebookなどの外部SNSを貼り付けるのを禁止するのがよくないのです。さすがに外部SNSすべてが禁止というわけではないでしょうが。該当ツイートは削除されたようですが、本当に撤回されたのかはわかりません。もし撤回されてなかったら許さないよほ

もっとみる

「ボカロ曲を教えてくれるbot」をよろしくお願いします!

〜一人ボカロアドベントカレンダー 18日目〜

皆さんは「ボカロ曲を教えてくれるbot」、通称「ボ教bot」をご存知でしょうか?

ボ教botは、ツイッターで活動しているアカウントで、20人くらいのボカロ好きによって運営されています。名前に反してbotではありません。イーロンに消される心配もなくて安心だね!

私、ウィリアムEB.もその運営メンバーの一人なので、今回はその宣伝をしようと思います。

もっとみる

謙虚でありたい

〜一人ボカロアドベントカレンダー 17日目〜

最近、ボカロリスナーの影響力が大きくなっているように感じます。

例えば、ボカロ曲をおすすめする「ぼかれびゅ」が始動したり、ボカコレではリスナー間で流行した曲が再生数を伸ばしたりと言った感じです。

こうしたことで界隈が盛り上がるのは嬉しいのですが、一方で「ボカロリスナーが力を持つのは解釈違い」という気持ちもあります。

昔から思っていることなのです

もっとみる

好きなボカロ曲のタイトル

〜一人ボカロアドベントカレンダー 16日目〜

皆さんはボカロ曲を聴くとき、どのような基準で聴いていますか?
曲調?作者?イラスト?使用されたボカロ?
はたまた、知人のおすすめ?

私は、それらの要素で選ぶ場合もありますが、このnoteでは「タイトル」に絞って説明します!

なぜタイトルが重要かボカロ曲に限らず、作品においてタイトルは重要な要素です。
それだけで作品の印象が変わり、ヒット商品にはタ

もっとみる
曼陀羅東京という集団幻覚

曼陀羅東京という集団幻覚

〜一人ボカロアドベントカレンダー 15日目〜

※ヘッダーはo-spinさん(@ospin_2525)より拝借しました。ありがとうございます!

2022年5月、あるプロジェクトが発表され、大きな話題となりました。
それが「曼陀羅東京」。

そのプロジェクトは、あの中田敦彦が進めていたものでしたが、

・発表内容がツッコミ所満載(ニコニコの軽視、ボカロ = 金もうけのような発言など)
・漫画のクオ

もっとみる
ボカロの校内放送問題

ボカロの校内放送問題

〜一人ボカロアドベントカレンダー 14日目〜

※非常に強い言葉を使った感情的な記事です。

Twitterにおいて、これをつぶやくと如何なる形式でも必ずと言っていいほどバズる話題があります。

それが「学校の校内放送で、ボカロを流すのを拒否される」という問題です。

(ここにTwitterへのリンクを貼ろうとしましたが、実例が多すぎるので各自で検索してください)

正直、私はこの話題はあまり考え

もっとみる
ずんだもんはネット流行語大賞の夢を見るか?

ずんだもんはネット流行語大賞の夢を見るか?

〜一人ボカロアドベントカレンダー 13日目〜

まずはこちらの動画をご覧ください。
(スペシャルサンクス: また切ない世界を生きる様)

ずんだもん、かわいいですよね。

!?なんと、2022年のネット流行語大賞で、ずんだもんが7位になってしまいました。

もともとは東北ずん子の相棒として、プリキ○アのマスコット的な見た目だったずんだもん。
「萌え絵のずん子なんて恥ずかしくて使えない」という人向け

もっとみる
「ボカロP曲消さないで」について

「ボカロP曲消さないで」について

〜一人ボカロアドベントカレンダー 12日目〜

「#ボカロP曲消さないで」というハッシュタグがあります。
これは、削除された曲に対して、もう聴けなくなることを嘆くハッシュタグです。

私は正直、このハッシュタグが苦手です。

確かに曲を消すことは良くないし、悲しいことではあります。
ただ、その気持ちをダイレクトにぶつけているような気がしてちょっと…という複雑な気持ちになるのです。

以前、私自身も

もっとみる