見出し画像

根拠なしw米津玄師の発表前にジブリ主題歌を復習

<2023年7月14日追記>

ついに宮崎駿監督の最後の作品と言われている「君たちはどう生きるか」が、一切の事前情報、宣伝もなく公開された。2021年に書いたこの記事の希望的観測が現実のものとなったのだ。

<ここからが2021年公開の記事です>

 最初に断っておくが、米津玄師がスタジオジブリの未発表最新作の主題歌を制作しているのでは?という噂はあるものの、事実かどうか筆者は知らない。知っていたら書かない。

 ただ、米津やスタジオジブリのSNSから発信される投稿にファン界隈がザワついているのは事実だ。

 ジブリ美術館の巨神兵を前に「デカイ」と呟いたり
(米津玄師公式Twitterより)↓

スクリーンショット 2021-10-28 21.44.40

 ジブリ側も鈴木敏夫プロデューサーが、差し入れを頂いたと米津コラボのジェラートを食べる写真をアップしたり”匂わせ?”と思えなくもない。
(スタジオジブリ公式Twitterより)↓

スクリーンショット 2021-10-28 21.55.44

 実際、当事者たちには何の意図もない単なる偶然であり、ひとり歩きする噂は大いなる期待が生み出したこじつけに過ぎないのかも知れない。

 ただ、米津が大のジブリ好きなのは有名な話で、宮崎駿にかけられた言葉やジブリ作品が彼の音楽制作に多大な影響を与えたことは確かだ。

スクリーンショット 2021-10-29 10.36.41

 過去には鈴木敏夫のラジオ番組「ジブリ汗まみれ」に出演したり、最近では鈴木が表題字を書いたNHK番組「ふたりのディスタンス」の主題歌に米津の「カナリヤ 」が使用されるなど関係性も深い。

スクリーンショット 2021-10-29 10.37.02
スクリーンショット 2021-10-29 10.03.07

 鈴木もまた米津ファンを公言し、ライブに足を運んだりプライベートな交流もあるそうだ。まさに相思相愛と言っていいだろう。

 あくまでも希望的観測だが”もしもの発表”に備え、ジブリ劇場映画作品の主題歌を改めておさらいしておこう。(短編除く)

ジブリの劇伴と言えば久石譲

 1984年にスタジオジブリの前身ともいえるトップクラフトが手掛けた「風の谷のナウシカ」から今年公開の「アーヤと魔女」までの全23作品中、約半数にあたる11作品の劇伴は久石譲だ。

 言わずもがな、久石譲といえば映画、テレビ、CMからゲーム音楽まで幅広い分野で活躍する巨匠だ。ジブリ作品では劇伴だけでなく「となりのトトロ」「もののけ姫」などの主題歌も氏の作品である。

 また、米津が大ファンだと言う北野武の映画音楽も数多く手がけており、「灰色と青」のインスピレーションの源となった「キッズ・リターン」の音楽も久石だし、

スクリーンショット 2021-10-29 14.21.24

米津が主題歌「海の幽霊」を提供した「海獣の子供」の劇伴も久石である。

スクリーンショット 2021-10-29 15.41.14

 ジブリの公式Twitterによると、久石譲が10月25日に宮崎駿、鈴木敏夫の3人で”素敵な打ち合わせ”をしたと言う。次回作の劇伴も彼だということなのだろうか?

スクリーンショット 2021-10-29 14.24.33

 近い将来、ここに米津が加わることはあるのだろうか??

主題歌はアイドルから大御所歌手まで様々だが・・・

 主題歌(挿入歌、テーマソング含む)を歌ったシンガーは、作品に応じて実にバリエーション豊かだ。詳細は巻末に一覧を記すが、荒井由美(現・松任谷由美)、井上あずみ手嶌葵はそれぞれ2作品に起用されている。

 「風の谷のナウシカ」のイメージガールとしてデビューした安田成美が、初々しいにもほどがある音程で歌ったテーマソングは本編では使用されなかった。その一方で矢野顕子、都はるみ、加藤登紀子、倍賞千恵子などの大御所たちは圧巻の歌声で作品に奥深い趣を加えた。

 他にも、知る人ぞ知るシンガーが名を連ねる。プリシラ・アーン/二階堂和美/上々颱風/木村弓/つじあやの/林正子/本名陽子/藤岡藤巻と大橋のぞみ/セシル・コルベル/シェリナ・ムナフ/米良美一…

ここで何かお気づきだろうか?


 ジブリ作品の主題歌は、ほぼ全て女性が歌っているのだ。「もののけ姫」の米良美一は男性ではあるが、その声は女性音域のカウンターテナー。「崖の上のポニョ」は、藤岡藤巻と言う男性ユニットも歌ってはいるもののメインは子役の大橋のぞみだ。

 もし、米津玄師が主題歌を担当するとしたら、ジブリ映画初の”男性声の主題歌”ということになる。

「君たちはどう生きるか」はいつ完成するのか?

 引退するしないが話題になっていた宮崎駿にとっておそらく最後の作品となるであろう「君たちはどう生きるか」。鈴木によると2018年の段階ですでに制作開始から2年が経過しているという。とするとそろそろ5年の歳月が流れようとしている。

 2023年公開見込みとも言われているが、進捗状況は知りようもない。先日、米津がレコーディング中であることを思わせるインスタストーリーをアップ。そこにはアニメキャラクターっぽい人物のイラストが添えられていた。

 「君たちはどう生きるか」の主題歌が米津玄師説もあるかも知れないが、その逆もあり得るのではないか?

つまり、米津の新曲のMVをジブリが製作するということだ。

 ちなみに、「耳をすませば」と併映された短編映画「On Your Mark」とは、宮崎駿が監督したCHAGE and ASKAのMVなのだ。贅沢すぎる。

スクリーンショット 2021-10-29 17.55.58

 そして、この映像はCHAGE and ASKAのライブ演出でも使用された。となると、米津のライブツアーも近い…?

米津とジブリとのコラボはいかに?

 子供の頃から好きだったジブリとのコラボは、きっと米津にとっては叶えたい夢のひとつだろう。あるかないかわからない吉報を期待を込めて待ちたいと思う。

読んでいただきありがとうございます。
巻末にジブリ作品一覧がありますので、スキしてから見に行ってねw

*文中敬称略
*Twitter、noteからのシェアは大歓迎ですが、記事の無断転載はご遠慮ください。

*インスタグラムアカウント @puyotabi
*Twitterアカウント @puyoko29

他にも米津玄師を深堀りした全記事掲載の濃厚マガジンはこちらです。↓

1984年
「風の谷のナウシカ」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
シンボルテーマソング:安田成美
          「風の谷のナウシカ」

(作詞:松本隆/作曲:細野晴臣)

1986年
「天空の城ラピュタ」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:井上あずみ
   「君をのせて」
(作詞:宮崎駿/作曲:久石譲)

1988年
「となりのトトロ」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:井上あずみ
   「となりのトトロ」

(作詞:宮崎駿/作曲:久石譲)

1988年
「火垂るの墓」

監督:高畑勲
音楽:間宮芳生
挿入歌:「埴生の宿」
(イングランド民謡)

1989年
「魔女の宅急便」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:荒井由美
    「ルージュの伝言」
    「やさしさに包まれたなら」

(作詞・作曲:荒井由美)

1991年
「おもひでぽろぽろ」

監督:高畑勲
音楽:星勝
主題歌:都はるみ
   「愛は花、君はその種子」

(作詞・作曲:アマンダ・マクブルーム/訳詞:高畑勲)

1994年
「紅の豚」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
挿入歌:加藤登紀子
   「さくらんぼの実る頃」

(シャンソン)

1995年
「耳をすませば」

監督:近藤喜文
音楽:野見祐二
主題歌:本名陽子
   「カントリーロード」

(作(訳)詞:鈴木麻実子/作曲:ジョン・デンバー)

1997年
「平成狸合戦ぽんぽこ」

監督:高畑勲
音楽:上々颱風
主題歌:上々颱風
   「アジアのこの街で」
   「いつでも誰かが」

(作詞:紅龍/作曲:猪野陽子)

1997年
「もののけ姫」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:米良美一
   「もののけ姫」
(作詞:宮崎駿/作曲:久石譲)

1999年
「ホーホケキョ となりの山田くん」

監督:宮崎駿
音楽:矢野顕子
主題歌:矢野顕子
   「ひとりぼっちはやめた」

(作詞・作曲:矢野顕子)

2001年
「千と千尋の神隠し」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:木村弓
   「いつも何度でも」

(作詞:覚和歌子/作曲:木村弓)

2002年
「猫の恩返し」

*「耳をすませば」のスピンオフ作品
監督:森田宏幸
音楽:野見祐二
主題歌:つじあやの
   「風になる」

(作詞・作曲:つじあやの)

2004年
「ハウルの動く城」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:倍賞千恵子
   「約束の世界」

(作詞:谷川俊太郎/作曲:木村弓)

2006年
「ゲド戦記」

監督:宮崎吾朗
音楽:久石譲
主題歌:手嶌葵
   「時の歌」

(作詞:新居昭乃・宮崎吾郎/作曲:新居昭乃・保刈久明)

2008年
「崖の上のポニョ」

監督:宮崎吾朗
音楽:久石譲
主題歌:藤岡藤巻と大橋のぞみ
   「崖の上のポニョ」
(作詞:近藤勝也/補作詞:宮崎駿/作曲:久石譲)

2010年
「借りぐらしのアリエッティ」

監督:米林宏昌
音楽:セシル・コルベル
主題歌:セシル・コルベル
   「Arrietty's Song」
(作詞:Cecile Corbel・伊平容子/作曲:Simon Caby・Cecile Corbel)

2011年
「コクリコ坂から」

監督:宮崎吾朗
音楽:武部聡志
主題歌:手嶌葵
   「さよならの夏~コクリコ坂から~」

(作詞:万里村ゆき子/作曲:坂田晃一)

2013年
「風立ちぬ」

監督:宮崎駿
音楽:久石譲
主題歌:荒井由美
   「ひこうき雲」

(作詞・作曲:荒井由美)

2013年
「かぐや姫の物語」

監督:高畑勲
音楽:久石譲
主題歌:二階堂和美
   「いのちの記憶」

(作詞・作曲:二階堂和美)

2014年
「思い出のマーニー」

監督:米林宏昌
音楽:村松崇継
主題歌:プリシラ・アーン
   「Fine On The Outside」

(作詞・作曲:プリシラ・アーン)

2016年
「レッドタートル ある島の物語」

監督:マイケル・デュドク・ドゥ・ヴィット
音楽:ローラン・ペレス・デル・マール

2021年
「アーヤと魔女」

監督:宮崎吾朗
音楽:武部聡志
主題歌:シェリナ・ムナフ
   「Don’t disturb me」

(作詞:宮崎吾朗/作曲:武部聡志)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?