見出し画像

無人化と人手の狭間

そもそものマネジメントと経営判断の問題な気がする。無人化できるところは無人化に投資し、時給を上げて人間しかできないサービスを突き詰める。

飲食店はランチタイムに集中して忙しくなる傾向がある。そこに、清掃などのクオリティが落ちて顧客に目立ちリピーターが減る。これはあるある。

一つの案として、ホテルで導入されているようなダイナミックプライシングを導入するという手もある。ランチタイムを延長し、忙しい時間帯には少し割高で品質は必ずどの時間でも担保するようなことは必要なのではないか。

飲食店でトイレが綺麗なのは当たり前だし、高級店では必ずやっています。

安かろう悪かろうの時代は終わってる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?