見出し画像

「ふるさと自慢」 紫乃➁ 三句(香川、佐賀、熊本)


夕凪ぎてふたり芝生のオーベルジュ


「オーベルジュ ドゥ オオイシ」からの夕凪瀬戸内海
「オーベルジュ ドゥ オオイシ」



白壁や秋の伊万里の登り窯


伊万里
伊万里窯



くまモンとやんや秋めく噴火口


バスにはくまモンがいっぱい!
阿蘇中岳噴火口


     ・・・・・

夕凪ぎてふたり芝生のオーベルジュ
(ゆうなぎてふたりしばふのオーベルジュ)
季語:夕凪(晩夏)

香川県高松市、長崎鼻のあるちょっと突き出た半島の浜辺にひっそりと佇む「オーベルジュ ドゥ オオイシ」。
華彩りさんに、いいわよお~、とお薦めいただいたところ。
非常に贅沢な空間。機会があれば、ぜひ!


白壁や秋の伊万里の登り窯
(しらかべやあきのいまりののぼりがま)
季語:秋(三秋)

佐賀県といえば、やはり焼き物。
以前、伊万里・有田を一巡り。
伊万里は、白壁がいたるところにある、とても落ち着いた町であり、人々の暮らしと窯、そしてギャラリーが一体化している。
ここでは、青白磁の小鉢セットを購入。

伊万里駅・有田駅のある「松浦鉄道」も鉄道好きにはたまらない列車である。


くまモンとやんや秋めく噴火口
(くまもんとやんやあきめくふんかこう)
季語:秋めく(初秋)

熊本、阿蘇駅下車、迎えてくれるのは、くまモンオンパレードのバスである。
向かって右側(運転手席の逆)の最前列の座席には、マスクをした大きなくまモン人形が座っていて、外に向かって手を振っている。そして、座席全てのシートにもくまモン(笑)

草千里を越えて、阿蘇中岳噴火口まで。
まさに地球は生きている、である。

阿蘇は、外輪山・内輪山がやはり素晴らしい。
清々しい秋の景。


追記:すみません、二句、秋で詠んでしまった💦
   (写真が秋しななくて、、、お許しを)

     ・・・・・

ラベンダーさんの企画に参加、二回目。

「alohaるるぶ(仮)」達成できるまで頑張るよ!

ご参考


いただいたサポートは、次回「ピリカグランプリ」に充当させていただきます。宜しくお願いいたします。