前庭機能やバランス能力を改善すると身体が柔らかくなる!?〜頭痛や肩こり解消にも〜

平衡感覚や前庭機能の低下は、肩こりや頭痛に密接な関係があることがわかっています。これらのバランス機能が低下することで、身体の姿勢制御が不安定になり、筋骨格系の負担が増大し、結果として肩こりや頭痛が引き起こされる可能性があります。以下に、そのメカニズムや関連する研究について説明します。

1. 前庭機能と平衡感覚の役割

平衡感覚は、視覚、前庭(内耳)、体性感覚(筋肉や関節の感覚)によって統合的に制御され、私たちがバランスを保つのに重要です。特に前庭機能は、内耳にある半規管や耳石器(うしつき)を介して、頭の回転や位置変化を感知し、姿勢の調整や視線の安定に貢献しています。これにより、正しい体のバランスが維持され、筋肉への負担が最小限に抑えられます。

しかし、加齢、ストレス、外傷、前庭神経炎などにより、前庭機能が低下すると、姿勢制御が不安定になり、これが肩や首の筋肉に負担をかけ、肩こりや頭痛の原因となることが考えられます。

2. 平衡感覚の低下が肩こりに及ぼす影響

平衡感覚の低下により、体が常に不安定な状態にあると、無意識のうちに筋肉を過度に緊張させ、姿勢を維持しようとします。特に肩や首周りの筋肉はこの影響を受けやすく、次のようなメカニズムで肩こりが生じるとされています。

• 筋肉の緊張増加
前庭機能が低下すると、バランスを保つために首や肩の筋肉が常に働き続ける状態になり、筋肉が疲労します。これが慢性的な肩こりの原因となることが知られています。
• 姿勢の悪化
平衡感覚が不安定になると、無意識に前傾姿勢や猫背など、バランスを保つための不自然な姿勢をとりやすくなります。このような姿勢の崩れが首や肩の筋肉に負担をかけ、肩こりを引き起こす一因となります。

関連文献

ある研究では、前庭機能障害を持つ患者に肩こりが多く見られることが報告されています。例えば、

ここから先は

2,658字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?