見出し画像

B級 男性アイドルグループ

国民的・爆発的な人気を得ていた訳ではないけれど、以外に人気があってそこそこ売れていたB級ポジションのアイドルグループ。

ずうとるび

画像1

山田隆夫が在籍していたことで有名な1970年代を代表する男性アイドルグループ。グループ名の由来は「Zoo True Bee」を日本語にしたものとされているが、実際はザ・ビートルズをもじったものである。しかし、グループ自体はザ・モンキーズの路線に近く、バラエティーにもたくさん出演していた。歌いながら踊る形式と楽器を演奏しながら歌うバンド形式の2グループ制で活動するときもあり、これは後年にジャニーズ事務所からデビューするTOKIOにも受け継がれている。 

CHA-CHA

画像2

バラエティー番組から結成された男性アイドルグループ(企画モノユニット)で勝俣州和が在籍していた事が有名。歌って踊るだけでなく、「お笑いも出来る」・「バラエティーでも活躍できるグループ」として売り出された。彼らがデビューした数年後にジャニーズ事務所からデビューしたSMAPは、このグループの「お笑い&バラエティもこなすグループ」というコンセプトを参考にしたものである。実際にCHA-CHA結成前の茶々隊オーディションには、当時のSMAPメンバー6人も参加しており、その中で木村拓哉と草彅剛が茶々隊のメンバーに選ばれている。

忍者

画像4

日本を代表するジャニーズ事務所のグループとしては珍しくB級に位置するアイドルである。少年隊のような激しくアクロバティックな振り付けと演歌調の楽曲を歌い、「演歌を歌いながらダンスをする」というコンセプトで売り出された。しかし、当時は演歌=中高年向けの音楽といったイメージが強かったため、男性アイドルのターゲットである10代や若年層に受けず、同時期に人気だったバンドブームなどの煽りを受けたため、良い成果を残すことができなかった。

男闘呼組

画像5

ジャニーズ事務所が送り出したバンドコンセプトの男性アイドルグループ。
80年代のKAT-TUN」。当時、大人気だったアメリカのロックバンド・BON JOVIをベンチマークしたグループで実際にBON JOVIには「Runaway」という楽曲があるが、男闘呼組にも「Run Runaway」という曲がある。王子様路線ではなく、硬派なイメージで売り出され楽曲も骨太なロックだった。この路線は2000年代にデビューしたKAT-TUNに受け継がれた。

●B☆KOOL

画像3

                      1994年にデビューしたダンスアイドルグループ
当時珍しかったストリートダンスと突っ込みどころ満載の愉快なラップが特徴のグループだった。彼らのポジションは後にデビューするDA PUMPw-inds.に受け継がれることになる。日本よりも台湾や韓国などアジアでの人気が高かった。

DA PUMP

画像6

90年代後半のジャニーズ全盛期に触発されたライジングプロダクションがデビューさせた男性アイドルグループ。沖縄アクターズスクール出身メンバーで構成され、優れた歌とダンスを武器に活躍。キャッチーなメロディーにラップを織り交ぜて歌うスタイルが特徴で女性だけでなく若い男性のファンも多く獲得し、90年代後半から2000年代前半まで人気を集めた。楽曲もそこそこ知られているためB級アイドルとしては成功した方だと言えるだろう。

w-inds.

画像7

ライジングプロダクションが送り出した第2の男性アイドルグループ。
少年的&かわいいコンセプト」・「ボーカル1人+ダンサーが2人」という特異構成アイドルらしい楽曲でジャニーズとの差別化に成功し、2000年代前半に10代を中心に絶大な人気を獲得した。DA PUMPが10 - 30代までの層や男性のファンも多く獲得したのに対し、w-inds.は10代の女性ファンが中心だった。

野猿

画像8

バラエティー番組から結成された「男性版・モーニング娘。
お笑いコンビとんねるずとテレビ番組のスタッフによって結成されたいわゆる企画モノグループである。秋元康・後藤次利コンビの楽曲プロデュースと男臭いイメージでデビューし、とんねるずファンはもちろんのこと10代 - 20代にもアイドル的な人気を得た。

●FLAME

画像9

歌やダンスよりもヴィジュアルを売りにしていた男性アイドルグループ。
メンバー全員がジュノン・スーパーボーイ・コンテスト出身であり、伊崎兄弟を中心に結成された。ライジングプロがデビューさせた男性アイドルの中で唯一、ストリートから出てきたユニットではない。

Lead

画像10

ライジングプロが送り出した第4の男性アイドルグループ。
男性版・SPEED」。DA PUMPやSPEEDと同じ4人組体制にヒップホップコンセプトでデビューし、バラエティーや音楽番組などにも出演しながら10代を中心に人気を集めた。

DISH//

画像11

楽器を演奏しながらダンスをするという独特なスタイルをとる男性アイドルグループ。ももいろクローバーZの成功に続いてスターダストプロモーションからデビューした。彼らはスターダストプロモーションに所属する若手男性俳優・タレントを育成するEBiDANから結成されたグループでEBiDANとはジャニーズ事務所でいうところのジャニーズジュニアのようなものでいわゆる「練習生」・「研究生」のことである。事務所の先輩のももクロと同様に地下アイドル方式で活躍し、2010年代前半に10代女子を中心に人気を得た。

超特急

画像12

モモクロやDISH//に続いてスターダストプロが送り出した異色の男性アイドルグループ。ダンサーが前方、ボーカルが後方でパフォーマンスを披露する「メインダンサーバックヴォーカル」スタイルと楽曲ごとにセンターを務めるダンサーが変わることが特徴のグループ。これはEXILE+ジャニーズ+AKB48のシステムをすべて導入したもので、グループ自体はK-POPアイドルのイメージが強い。そのためジャニーズ系EXILE系列グループと路線が被らないようになっている。DISH//と共に2010年代前半に10代女子を中心に大人気を得た。

BOYS AND MEN

画像13

ヤンキーコンセプトの男性アイドルグループ。
アイドル版・氣志團」。東海地方出身・在住の男性メンバーで構成されたご当地男性アイドルであり、育成方法や売り出し方はジャニーズ事務所と同じであるが、グループ自体は「泥臭い」・「暑苦しい」・「汗臭い」・「男臭い」といったイメージが特色であるとされ、氣志團のような路線に近い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?