見出し画像

【使命・目標・ミッション】5/15@三次|広島

「今日の足あと」
朝起きて、SNSの発信したりnote書いたり
お昼から大策さんとおしゃべり
夕方に薪風呂を沸かし
みんなでご飯を作り
夜中までお話し

今日という1日

今日は本当は森のようちえん「おてんとさん」に行くはずでしたが、見学の日程を明日にしてほしいとのことで連絡をいただき、急に何もないのんびりDayになりました。

とはいえ、暇だったわけでもなく、すごく充実した1日になりました。

午前中は、パソコンを開いてNoteを書いたり、インスタグラムに写真を投稿したり、そんなことをしながらのんびり過ごし、午後は大策さんと3時間に及んでお話をしていました。

大策さんは空手の世界チャンピオンであり、尊敬する教育者であり、
私にとって、人生の大先輩で、本当にずっと尊敬する偉大な方です。
愛とは、感謝とは、そんな哲学的な目に見えない事柄を、目に見える形で、そして本気で教えてくれます。

でも、実は面白くておしゃべりで穏やかな人で、
ちゃんと一人の人間なんだと思うと安心します😌

いろんな場所で、教育対談などもやられているので、ぜひ気になる方はお話を聞いてみてくださいね〜🌷

大策さんとの話

すごく大切で重要な時間だったのに、何を話したのかと言われると、あんまり思い出せません。

大策さんが空手の道場で、子どもたちにどんなふうに接しているのか、どんな子どもがいて、その子がどう成長したのか。
そんな空手道場での実践の話をたくさん聞かせてもらいました。

大策さんは威厳のある、頼り甲斐のある先生でありながら、子どもたちに愛情を贈ることを決して忘れない柔らかい人です。

何よりもまず初めに、
「お前がうまくても下手でも、優しくでも意地悪でも、俺はお前が好きやで。」
というメッセージを伝えると、そう言っていました。

なんかそれを聞くだけで涙が出そうでした。

大策さんは誕生学の話もいつもしてくれます。

私が私である確率は、誕生学で考えると1兆4千億分の1の確率。
五体満足で、この身体と心を持って、自分の道場に来てくれたということだけでもう十分、感謝の気持ちと愛する気持ちが溢れ出してくると。

道場生との関わり方や変化、親御さんとの会話や、道場生が成長した後の話などいろんな話を聞かせてくれました。

勝つためにやるわけじゃない。
その過程においてどんな成長があるか。

子どもに教えるんじゃなくて、自分がその人間を体現すること。

どんなに小さな子どもでも、本気で伝えること。

大策さんのみている世界が私は好きだなぁと思います。

なぜフリースクールを作るのか

大策さんの話を聞いていてひとつ大きく気づいたことがありました。

なんで、自分でフリースクールを立てたいと思ったのか。

大策さんが自分の信念を貫いて子どもたちと関わっていることを羨ましい、いいなぁと思っている自分がいました。
時には思い切り引っ叩くほど厳しくするべき時もあるかもしれない、普通怒られるような行動を笑顔で認めるときがあるかもしれない。

その判断や関わり方を、自分の信念で、自分の思いで選択したいと私は強く感じていたんだと気づきました。

どこへ行っても、そこの文化やルールに則った教育者としての自分。
本当は強いりたくない事も、その社会の一員として強制しなくてはいけない状況。
もっと、自由でいいんじゃないか、もっと子どもたちを信じて見守ってもいんじゃないか。
そんな違和感とモヤモヤがずっとあったんだと気づきました。

だから、私は私の場所を作る!と強く思い始めたんだと気づきました。

大策さんは「自分を表現したかったんだね〜」と言ってくれました。
そうか、教育者としての自分をありのままに表現したかったんだ。
どこかで気づいていたようなシンプルなことだけど、すごく重要なことに気づいたような感覚でした。

その一方で、旅をしていると、素敵な場所がたくさんあって
ここでは私は私でいれそうだな、と思うことが多いです。

だから、旅に出てから
「自分のフリースクールを作るの?」と聞かれても
「まだ迷い中です〜」と、そこに対する熱量が穏やかになってきていることを感じています。

そんなこんなで、大策さんと話していたら夕方になりました。

この後に、薪風呂の準備をして、夕飯の準備をして、そんなふうに今日を過ごしました〜

おまけの雑談

「チョコレートな人々」という映画をみたいです。
いつかのタイミングで上映会の近くに行けたら見たいと思います。
ちなみに、見たことある人とかいますか?笑

https://tokaidoc.com/choco/#pagetotop

フリースクールを作る、という手段への気持ちが穏やかになっている今、自分の目的とミッションをしっかりと見つめて、そこに対する目標と手段をもう一度ゼロから考えてみたいと思っています。

考えていること、子どもたちの教育の場であることには変わりないけど、もっともっと斬新な、もっともっと新しい何かが生まれるんじゃないかとワクワクしています。

誰か、一緒にブレスト大会しましょう。笑

おまけの一言

洋服をわんさかと持ってきたのに、結局お気に入りのズボンをずっと履いているので、旅に洋服はほとんどいらないことがわかりました。

千葉に郵便で使わなかった洋服たちを送ろうと思います。笑

_____________________________________

応援してくださる方へ!

SNSで公開する発信の他に、ちょっとしたコミュニティとして
教育の日本一周応援グループを作っています!
Facebookのグループを使ってのコミュニティとなります!
リアルな旅の様子や、素直な感情や迷いの発信
旅の中で生まれた疑問や、旅のハプニングなど
よりリアルな旅の発信をしておりますので
ぜひ参加していただけたら嬉しいです!
また、Closedなグループなので
その中でも交流が生まれたらいいなと思っています!
行ってほしい場所や気になるスクールなどがありましたら
ぜひ教えてください!
また、私の投稿へのリアクションやコメントなども
たくさんお待ちしています☺️
応援グループへの参加は【お気持ちかんぱ制】になっております🌷
旅を応援したい!という方がいらっしゃいましたら是非よろしくお願いいたします😌
Instagramでも発信中!
https://www.instagram.com/kyouikunotabi/

______________________________

これから訪ねたい場所リスト

増えるたび更新しています。


勝手に言っているだけなので,
繋がりのある方などいらっしゃいましたら是非お願いします笑

・徳島県 「自然スクールトエック」

・山口県 熊毛 「こびとのおうちえん」

・山口県 向津具半島「かえる村」
→今日(5/2)訪ねてきた方がかえる村の方と知り合いだったー!すごい!
こうして繋がっていくことがとても多くて、とにかく驚いている。。

・児童養護施設

・福岡県飯塚市「みんなのおうち」フリースクール

・北海道『トモエ幼稚園』

・大阪『コクレオの森』

・いすみ 『ブラウンズフィールド』

・長野 『だいだらぼっち』

・軽井沢 風越学園

・東京世田谷 ヒロック初等部

・東京サドベリースクール

・いなほ保育園

・神山まるごと高専

・神山 森の学校みっけ

・北海道 ぴっぱらの森

・山形 独立学園

・石川 ワンネススクール

https://www.oneness-school.org

・とさ自由学校

・広島 おてんとさん

・明蓬館高校 

・広島 スイス村



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?