見出し画像

AIがフィードバックをくれるジャーナリングアプリ「muute(ミュート)」を使ってみた

以前「ジャーナリング=書く瞑想で自分を知ってウェルビーイングを高めよう」という記事でご紹介した通り、ジャーナリングとは「書く」ことで自分を知り、ストレスを軽減しメンタルヘルスを高める方法のこと。

スマートフォンで手軽にジャーナリングをするためのさまざまなアプリがありますが、なかでも2020年12月に登場したジャーナリングアプリ「muute(ミュート)」がとても使い勝手が良いのでご紹介します。

シンプルに書き込めるジャーナリング機能

muute(ミュート)」は、感じたことや思ったことを自由に書き込み、感情と思考を振り返ることで新しい自分を発見するためのジャーナリングアプリ。使い方はとてもシンプルです。

まず「ワクワク」「モヤモヤ」「不安」などの感情を選び、それが「自分」「仕事」「旅行」など何についてなのかの思考を選んだら、あとは自由に文章を書き込みます。写真をつけることも可能。感情や思考のタグは追加することもできます。

筆者はふと心に何かが湧いてきたときにすかさず書き込むことにしており、ほんのひとことから長い文章まで、1日に数回書くこともあります。

名称未設定のデザイン (9)

また、何を書いていいかわからない時のためにテーマを提案してくれる機能もあり、例えば「あなたを笑顔にするもの3つは何ですか?」「今日は何を改善すればより良い1日になりましたか?」「あなたの好きな会話のトピックは何ですか?」といった質問への答えを書き込むこともできます。

質問に答えることで感情が刺激され、思いがけない言葉がぽろりと出てくることもあるので、時々は提案されたテーマにも答えるようにしています。

自分の考えを振り返ることのできるログ

筆者のお気に入りの機能がこのログ。「感情と思考」の関係、「思考と感情」の関係、「よく使う言葉」などが、過去1か月間の投稿を元に分析されて表示されます。

名称未設定のデザイン (10)

上記の例を見ると、どうやらここ1か月、仕事と家族にモヤモヤしていたみたいだなあ、でも友達に満足を感じていたんだなあということが客観的にわかります。また、年末で仕事に追われていたこともあり、「原稿」という言葉をよく使っていたようです。これには苦笑しました。

名称未設定のデザイン (11)

ログには感情のリズムのグラフ、感情のタグクラウド、思考のタグクラウドを表示する機能もあります。それぞれ過去7日間、30日間のうちどちらかを選ぶことが可能。

グラフでは自分の感情の波がよくわかります。また、感情や思考のタグをタップするとそれに紐付いたジャーナルが一覧で表示され、思考の癖がわかります。例えば筆者の場合、「緊張」のタグを選ぶと、表示されるジャーナルはほぼすべてが「仕事がまだ終わらない」ということと関係がありました。

このような緊張状態が多すぎると自分にとってウェルビーイングな状態ではないので、少し仕事の量をセーブしよう、と決めるきっかけになりました。

AIがくれる的確なフィードバック

muute(ミュート)」のもっともユニークなところはAIの分析によるフィードバックでしょう。毎週末、そして毎月月末に、手紙形式のレポートや分析されたデータが送られてきます。

名称未設定のデザイン (12)

開発元のプレスリリースによると、これらのフィードバックは、AIがユーザーの投稿内容(文章)および投稿時の位置や時間、天気などの情報を自動分析し、1人ひとりにパーソナライズして提供されます。その中でも、要約文章を自動生成してユーザー毎にフィードバックする技術は国内で初めてのものということです。

筆者はこのフィードバックが届くのをとても楽しみにしており、週末に届くのを心待ちにしています。手紙やデータを見て自分の頭の中を客観的に観察することではっきりと自己認識できるからです。

「私はこういうことを考えていたんだ」「私のポジティブ感情/ネガティブ感情はこういう感情と思考に結びついているんだ」と気づくことができるのは、フィードバックがあるからこそ。記入するだけのジャーナリングではなかなかこうはいきません。

自分を知ることで「仕事に追われることがネガティブ感情に強く結びついているようだから仕事量をセーブしよう」「友達との交流が喜びにつながっているからもっと大事にしよう」という行動を決めるきっかけにもなりました。まさに以下に挙げるジャーナリングの効用を感じています。

1.自己認識力が高まる
2.頭の整理ができる
3.問題解決能力が向上する
4.ウェルビーイングが促進される

まとめ

ジャーナリングは、やればやるほど、そしてデータがたまればたまるほど自己認識の精度が高まり、ウェルビーイングが促進されます。このアプリを使い始め、AIの分析によるフィードバックをもらうことで、その速度が早まっている感覚があります。

開発元によると、今後は外部のメンタルヘルスの専門家と協業しガイド・ジャーナリングやフィードバック機能の充実化を行うほか音楽ストリーミングサービスなどの外部サービスと連携機能の実装を予定しているとか。

いずれジャーナリングアプリの決定版になるかもしれません。

アプリ名称:muute(ミュート)(2021年1月〓日現在iOSのみ)

Text :池田美樹
Top photo by ミッドナイトブレックファスト株式会社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?