見出し画像

マインドフルネスしているそれ…自分?のもの?


マインドフルネスする対象=客体
マインドフルネスをしている主体=自分 

たとえば

“衝動”みたい対象は、わかりやすい。

怒りや絶望感であったり
強く、激しい、激情みたいなエネルギーは
大きなサイレンのようなもの

気づこうと努力しなくても
気づきやすい みつけやすいから
ある意味、マインドフルネスもしやすい。

それと対照的なものとして、、、

空気みたいな対象

無感覚、無味無臭、派手じゃないジミー
なのは、気づかない/気づきずらいから
マインドフルネスする対象にもならない/なりずらい。

あるのか?ないのか...ぼんやりとした
千と千尋の神隠しの
“カオナシ(荒ぶってないほう)”みたいなエネルギー

そういうのが
最後までのこる“自分”だろう

、、、、、、、


あれ、でも、まてよ?

それ...”自分”とおもってるけど
“自分”なのだろうか?

消せるだろうか?
それ、消える?

、、、、、、、

というところに気づいてみると、

その “衝動” と呼ばれる
わかりやすいエネルギーもおなじく、
“自分” だったのだろうか

、、、、、、、

世にも奇妙な物語の
テーマ曲が流れ始めます ( ꒪⌓︎꒪)


これまで ずーっと
マインドフルネスしていた
対象または主体だろうとおもっていた 

それ

ただ在る 起きてる ひとつ

対象も主体も”それそのもの”であって
それこれと分離しているわけではないし

“自分/自分のもの”ではない、単なるこれ

“自分”とはアイディアでしかなくて
そのアイディア概念が浮かんでいないとき
“自分”や“自分”以外のなにかもなく
ただ在る =無境界


”気のせい” 
オバケ幽霊とおなじ

「いる」とおもっているから、
「いる」ことになっている
「いる」ような気がしているけど

それ どこにいる? ある?

ちゃんと
探してみよう
確かめてみようとすると

どこにも“ない”

ということがハッキリしてしまう

最初から
よくよく確かめればよかったあーー

でも、もう、当然 疑うまでもないと
探されることもなかった/確かめられることがなかった

オデコの上の眼鏡みたいに、、、

そうやって確かめられるまでは、
なんとなく「いる/ある」だろう気配イメージとして、
あり続けているモノコト“自分”

サスペンスドラマのトリックみたい
ソイツがいるいると信じこませておいて、
本物の犯人からの目くらましとしてのオトリ
= 実際は存在していない

でも、実際にいなくても
「いるだろう」というイメージだけで
十分な機能を果たしている

イメージ記憶アイディアは
左脳上/コトバ上にしか存在しておらず
左脳が優勢なときには気づかれないけど、
左脳がひっこんだときには消えてしまう

左脳的テロップ(字幕、解釈)がないと
そのままだけが在る

それだけ??


「 それだけだよ 」 


なにも変わらないじゃん?
いやいや、もっと“なにか”あるんでしょ?


あまりにも「フツー、変わり映えしない」から
それ以上の“なにか”があるんじゃないか?と想像/期待してしまう

さっきの幽霊や実在しないオトリみたいに、、、

「いまは、まだ、わかっていなかったり、
気づいていない”なにか”があるんじゃないか?」
というイメージがイメージとして生じて、
それを探す、わかろうとする、気づこうとしてしまう、、、

で、ないないない、わから“ない” となる

でも、それが ”わからない/みつからない” のは当然


だって、最初から
それはイメージでしかなくて
もともと「ない」のだもの。。。


と、、、いまさらながら、マインドフルネスって
そういうことかーと、おもいましたマル。


ウェルカムレイン☆サヤカ http://sky.holy.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?