いまだに昔のSEO対策を信仰しているやつ実際ググってない説

色んなSNSが出てきた時「SEOの時代はおわる」って話を聞いた気がするけど、結局まだSEO対策って普通にあるよな。制作会社の売り文句でもSEOに強いサイト作りとか書いてあったりするし、SEO会社とかまだ存在してるから多分まだまだ時代は終わってないんだろうな。

SEOが何の略称なのかはそれこそググれって話なのでここでは書かないけど、言ってみりゃGoogleをはじめとした検索エンジンの検索上位に表示させるための一種のハッキングだ。
GoogleにはGoogleの考え方があって、それに基づいたアルゴリズムで検索結果は表示される。SEOは大げさに言うならGoogle的な検索哲学みたいなところにお邪魔して「ちぃ~っす、俺を上に入れてほしいっすおなしゃ〜す」みたいな事だ。そう考えるとちょっと厚かましい。

まあ、それはそれとして。
優良なコンテンツを検索結果に出すことが検索エンジンとしての品質に関わるだろうから、Googleとかは検索結果の考え方みたいのを公表していたりする。

Googleの言い分を簡単に言うと「ユーザが満足できる品質の高いページを作れよこのハゲ共」ってことなんだけど、今でもそれが理解できないアホがこの世には存在する。


昔のSEO対策の中に「キーワードを沢山Webページの中に埋め込む」「埋め込んでいることがユーザには分からないように背景色と同じ文字色で入れておく」みたいな、いかにもゲス野郎が考えそうな手法がある。
昔のGoogleのアルゴリズムは今よりずっとおバカちゃんだったのでこんなゲスな方法でも騙すことができたんだが、今のGoogleのアルゴリズムはずっと利口になっている。たぶんだけどその辺の三流大学の学生より頭良くてモテるんじゃないかな。
当たり前だが今ではそういうゲスな方法はSEOスパムとしてペナルティ対象だ。


流石に今SEO対策を謳っている会社とかプロダクトで、そういう川●絵音ばりのゲス対策をやっているところは皆無に等しいだろう。というか、そうであってほしい。

だけどクライアントさんの担当者だと、そういうゲス対策を今でも信じ切っていて、キーワードを沢山入れるにはどうすれば良いかとか普通に聞いてくる人がたまにいたりする。もはや呪いにかかっているとしか思えない。
恐ろしいのはWebサポートを主業務とする会社のWebディレクターがタグやキーワードを沢山入れたら検索上位に入ると思い込んでいたりする時がある。お前マジで勉強しろよ。


でさ、僕思ったんだよね。

こういう間違ったSEO対策ってググると「やっちゃだめだよ」って記事とか出てくるわけ。つまりGoogle検索すればすぐ分かる。
SEO!SEO!って喚くバカに限って間違ったSEO信じ切っていたりするけど、そういうやつってSEO叫ぶ割にググってないってことじゃね?
これ、間違ったSEO対策信じてるやつ実際ググってない説あるぜ。

いや、ググれよ。ググった結果の上位に入りたいんだろ。カス。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?