マガジンのカバー画像

子宮体がん体験記

17
更新頻度高め。 2022年11月に子宮体がん(ステージ2)の診断を受けました。 現在治療中ですので、治療体験を記事にしています。
運営しているクリエイター

#がん患者

子宮体がん、経過観察 #4

子宮体がん、経過観察 #4

写真は、能登半島の白米千枚田。
海、空、そして青い田。
開放感溢れるいい景色でした。

定期検診、現在は2ヶ月に一度です。血液検査と、検尿。
どちらも数値に問題はありませんでした。
次回は久しぶりに造影剤CTを撮影するぞー、との予告。
そろそろ診断が出てから1年です。
このまま何もないといいし、何かあっても「あーそうかぁ…」と思うのだろうと予感しながらの生活です。さしあたり、心配しても仕方がないの

もっとみる
子宮体がんと、告知までの心境

子宮体がんと、告知までの心境

こちらの記事で、「おひとりさま、乳がんになる」さんが地獄の一週間と表現されていたのを拝見して、とてもわかりみ深かったので、記事を書くことにしました。

お気持ち、よくわかります。
私も、検査から告知までは2週間弱(連休なども挟んだので、少し時間がかったのです。)あったのですが、実に悩みました。
そもそも、あまりに続く不正月経から重い腰を上げて検診を受けることにしたのが、きっかけです。まさかここまで

もっとみる
子宮体がんと、自己紹介。

子宮体がんと、自己紹介。

はじめまして。
私はもうすぐ50歳になる独身女です。
今回、子宮体がんの診断を受けたことを記録していこうとふと思い立ち、noteを始めてみることにしました。

今どき、決して珍しくはない「癌」。
そして子宮体がんも、癌と呼ばれる病の中では、決して珍しくはない病気ですが、やはり実際に診断を受けたとなると、動揺もしようというもの。
その動揺のままにnoteを始めたので、方向性も何も、現状ノープランです

もっとみる
子宮体がんと、マイナンバーカード

子宮体がんと、マイナンバーカード

巷では何かと槍玉に挙がるマイナンバーカード。
個人情報がー、持ち運びがー、国民皆番号がー、運用がー、実質強制がー、とざわざわしている中、私は実はとっとと作成し、とっとと色々なものを紐付けてしまいました。

私の職業は、IT系と呼ばれるものです。
今どきは「データを扱わないシステム」なんてほぼないので、データの取り扱いについては知識があります。もちろんマイナンバーカードについても、手放しで安心!安全

もっとみる