見出し画像

意外なところに

あまりnoteを書いていませんが、元気です。自分でも意外なことに楽器の練習を微妙に続けることができてまして、なんと音程が取れるようになってきました。ただ、全然ダメな日もあって(もしかして勢いでやってるだけなのかも)まだまだです。あ!でもこの前、C majorとG majorとD majorの関係がわかったような気がする。お風呂に入っているときに突然閃いて、あれってなんというか数学(というか図形)ですよね?!


先日、パートナーの彼女と出かけたときに、たまたま子供向けのイベントを広場でやってまして、そこに駄菓子屋コーナー的なものがありました。何気なく二人して商品を眺めて、これは昔からあった!とか笑いながら言い合っていたのですが、そのうちにどんどん気分が悪くなってきました。最初はわけがわからず混乱していましたが、しばらくして気づきました。どうやらフラッシュバックを起こしたみたいです。駄菓子で。

フラッシュバック自体は(解離して記憶を閉じ込めてしまっているためか)表には出てこないのですが、内面に心を向けてみると泣いているパーツがいました。

そう。

本当に久しぶりに思い出したのですが、まだ小学1年から2年だったころの私は、駄菓子屋に全くといってよいほど良い思い出がないのでした。

簡単にいうと、お金を持っていない子どもに駄菓子屋は冷たいのです。公園で遊びがてら友人たちと集団で行く分にはいいのですが(買わなくても問題ない)、たまたま10円だけ使える日にそれだけを持って一人で行っていろいろ考えた末に1つだけ買おうものならめちゃくちゃ冷たい扱いを受けるわけでした。近所に2軒あったのですがどちらの店でも同じ。確か、家に近い方の店で酷いことを言われたこともあったはず。駄菓子屋としては、勢いよくパンと店に入ってきてわっと騒いで何か買っていく子どもたちが良いお客様だったわけです。

そのときは何も感じなかったように思うのですが(もっと酷いことがたくさんあったし)、どうやらパーツは覚えていたみたいで、その感情は、まり(23番)と合わさることで最近戻ってきた子どものころの記憶の中にずっと閉じ込められていたようです。


その後、彼女には具合が悪いと説明してそのまま帰宅したのですが、感情は混乱したまま。そっと様子を伺うとまりも泣いていたので、楽器を取り出して音を出し、その振動に身を任せていると、しばらくして落ち着きました。

記憶を取り戻すと意外なところに地雷的なものがある。それがわかったのと、どうやら感情の混乱は楽器を弾くことで対処できそうなので、うまくやっていきたいと思います。

ああ、でも、ちょっと驚いたな・・・。ほんと、忘れていたんだけど。