見出し画像

少子化の理由は色々あると思うけど、なぜ私が3人目を産まないのか。

少子化問題、騒がれてますよね。

私ふと思ったんですけど
うちの場合 ←これ大事 いろんな家庭があるから
私が3人目を産まない理由はただ一つ
「 お金が無いから 」
けどね、それって現在進行形の話じゃないのよ。
今は別になんとでもなるの!(長男小1、次男年中)
だって保育園も無料だし、児童手当も出るし、医療費もかからないし!

3人目産むとしたら 出産のときに多少お金かかるけど(2人産んでるけど、2回とも出産一時金では足りなかった)まぁ何とかなるのよ!
赤ちゃんの存在ってさ、家庭を暖かくしてくれるし。
3人目なんて もう¨孫ってくらい可愛い¨って言うしね。
私赤ちゃん大好きだし産みたいよ!けど産めないのよ!
その理由は、将来 『 東京で良い会社に勤められるように育てるため 』のお金がないから!!!!
公立の中学、高校に行ってもらって、塾にも通わずに良い大学に進学してくれて、良い会社に入れるなら 3人目喜んで産みます!!!笑

子供の数なんて 多ければ多いほど 家族の幸せの数は多いと思っているし、大家族とか大変そうだけど、すっごーく幸せそうで 羨ましく思うタイプの私ですが、決定的な理由により2人で精いっぱい。

2人分の学資保険(年間約70万円)¨いっぱいいっぱいなのにいっぱいなのに、これから塾代もかかるよね。
私立の中学校に入れたいけど、とんでもなくお金かかるよね。

子供が小さいうちは何とでもなる。
だって国が 手厚く 手当を出してくれたりしているから。

でも問題は 小学校 中学年から なんですよ。
一生懸命貯めている学資保険は 大学入学のため。
中学校からかかる費用は 日々の生活の中から 捻出しないといけない。

3人目無理っすよ・・・

私には外で働けない理由もあるし。
(「二児の母の就職活動!息子は小児てんかん」の記事参照)

私立の中学校行かせるのやめようかな?
と考えたりする時も あるんだけど
我が息子は 大学入試頑張れるか・・・
不安なので 中学から私立に入って
大学まで エスカレーター式で上がりたい というのが本音。
大学入学の 仮保証チケットを 私立中学校、高校学費という名目で購入する感じですよね。
だって、ゆーたって同じ中学校、高校だもん。
勉強内容は公立も私立もそこまで変わらないでしょ?笑

もし公立中学に行って、公立の高校生になって
大学入試のために進学塾通うなら
かかる費用は同じなのでは?と思いません?
それに加えて精神的ストレス。自由な時間が出来ることを考えるとね

じゃあ良い大学とか諦めれば?って考えたこともある。
けどさ、結局は 良い大学出てないと 良い企業には勤められない。
良い企業ってのは、有名企業ね。
やっぱり お給料が良いから、将来が安心 なわけですよ。
¨お金お金お金¨ って考え方は嫌いだけど、東京で生活するのなら やはりお金は必要。
田舎で のんびり暮らすっていうんなら、また違うけど。
うちの 長男くんの場合は、将来 車の運転が出来ない かもしれないので 一応都会暮らしを前提として考えています。

そんなこんなで、これが我が家の3人目を産めない 理由です。

じゃぁ国はどうすればいい?
ごめんです。私には難しいことは 良くわからない←


個人的に、希望だけ 言いたい放題 させてもらうとするのならば
私立中学、高校の学費を 全額じゃなくて良いので・・
一部だけでも、、いや、半分くらい無償化してくれるとかw

有名大学に入るために 頑張る子供たちの 進学塾代を無償化してくれるとかw

有名大学を出ていなくても 有名企業に入社できる 裏技をあみだしてくれるとかw

有名企業じゃなくでも、ちゃんと将来安心なくらい 給料が良い会社だらけにしてくれるとか←これ最高


給食費くらいい、払うから!!!
教育費頼むよ!!!笑

以上。

賛否両論あるかもしれませんが、悪意のあるコメントはご遠慮です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?