ヨシ子ママ日記。『人生そう簡単にはいかない。幸せは面倒くさい関係にこそあるものかもしれない』

求職活動を始めた


色々探した
応募もしてみた
だけど
土曜日も働いてほしい
それが条件の社会保険加入
私の求職活動のゴールは
社会保険加入
週20時間働く必要がある
しかしながら
なかなか思うようにはいかない


私自身も子どもたちもメンタルバランスが大切。家族がもたなければ就労継続が叶わない。土曜日勤務もお金で片付く預かり保育、しかしながら、そんな単純な話ではない。預けた間の身体の距離は心の距離なのだと実感したこの5年間。今ここで夫が自営業辞めて会社員になったのなら、、、今すぐ社会保険加入を必須にしなくてもいいのではないか?そのいくらかの「お金」のプラスで失う時間はお金をいくら積んでも買い戻せないのだから。。たった10年ほど。そのたった10年ほどできっと厚生年金は月数万減る。でもその月数万に勝る「家族」の記憶を失うのなら。選ぶ道は他にあるのかもしれない。結局、死ぬとき持っていけるのは頭の中身だけ。手にしたものは全て手放し、身体でさえも手放し、頭の中に幸せな記憶が蘇る。やっぱり家族だな


選ぶべきは「家族」

そこに落ち着いた私
それを選べた私
うつも治ったような気がした
自己犠牲に美学でも感じてしまってたのか
必要を満たすつもりで働いていたけど
財布を満たすことばかりになって
働くことばかりになってたけど、、、
家族の心を満たすことは
後回し後回しになり
結果
自分の心も満たされなくなって
一緒にいるのに孤独
ってなってたのかなぁ、、、
って今は思える
せっかく出会った家族
もっと味わってもいいじゃない
ってね
そう思いますホント


会社員夫(漆黒のブラック企業勤めf(^^;))の健康に気をつけながら、、三人娘の心の成長をしっかりそばで見られるくらいの勤務時間で、、もう少し柔軟に探そうかな


唐突だがボランティアやってみよう

せっかく手にした時間
働かないからゴロゴロ怠けるんじゃなく
余った時間は子どもと過ごす
余った時間で地域と繋がる
そんなわけで、、、
学校で絵本読むお母さん集団に所属してみることに、、、長女大喜び(^^)ρ(^^)ノ娘のクラスで活動できないかもしれないけれど、、学校にママが来るの?!ママ絵本読むの上手だからきっと向いてるよ!!と、思った以上に大喜びの娘を見て、あんなに面倒くさいと思っていた学校との関わりに、なんだか幸せな思い出をいただけそうな気がしてきた

それもこれも、40歳で会社員になるって決めた夫のおかげ。元々会社員なら当たり前の姿だったろうけど、今は会社員夫、ありがとうって思える。自営業妻の5年間とっても大変だったけど、おかげで色々経験させてもらえて、今幸せ。色々あって、今幸せ。必要な経験だったとゆーわけで、雨降って地固まりました

これからは
面倒くさそうだけど
お金を介さない
温かな関係
に目を向けて
面倒だけど嬉しい
大変だけど幸せ
お互い様だよって
ニコニコ助け合える仲を
もっともっと増やしていきたい
きっとそれが心の栄養
幸せの鍵
アラフォーまだまだ若いぞ
夢を持って生きていこう


抑うつ診断から9ヶ月
とても長かった
つらかった
暗ーいトンネルの出口を
やっと見つけた気持ちになった
薬に頼らず
お酒には頼ってしまったけど、、、笑
家族や友人に頼って良かった
面倒くさい抑うつママを
見捨てず受け止めてくれた
温かい家族や友人のみんな
本当にありがとう


いつか三人娘が読んでくれる日がくるといいな
ずっとずっと一緒にいたいけど
きっといつか別れる日がくるから
お別れした後
またここに会いにきてくれたら
嬉しいな
一生応援してる
未来人の三人娘たち
どんな未来を生きるのかな
いつまで一緒に未来を見続けられるのかな


今日もまた奇跡の1日の始まり
いつ最期がきても
後悔のない選択を
抑うつで強制終了を選んだ私の身体にも感謝して
本日再起動を記念してここに記録しておきます

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切: