見出し画像

美容室の組織について最近、思うこと

シェアサロンの運営を通じて、美容室の組織について考える時間が多くなりました。
ご入居を希望される美容師さんや、キャリアやお金のことで美容師さんから相談を受けることが多く、より深く組織(会社)について考えさせられます。

今回は、美容室の組織について最近考えた内容です。


【結論から】

業務委託サロン、シェアサロンが乱立する美容業界において、条件に関しては正社員雇用は、経済合理性から考えると全くもって非合理的である。

正社員雇用の美容室は、社員全員に共通の「幻想」を抱かせるべきである。とことん気持ちの共有をすることを徹底するべきである。

また、組織(会社)となると優秀な人とその他に分けられる。
その優秀な人への対応を間違うとその他の集団になり、組織(会社)は前進することが厳しくなる。そのためには悪平等な組織から、適切な評価を下せる強い組織(会社)になるべきである。

さらに、優秀な社員のボトルネックになる仕事をいかに管理者は巻き取るかを考えなければ、組織(会社)を前進させるべく人材から流出していくことになる。

組織(会社)の人間に向けていうのなら「野良でもステゴロでも勝てるようになればいい」と心から思う。

【会社は集団幻想】

業務委託サロンの旺盛も落ち着き、今はシェアサロンの勢いが増してきました。シェアサロンも時代のトレンドのようなものになり、流行りで起こしたシェアサロンは、おそらく時代とともに淘汰されるようになると感じます。

私たちが運営するシェアサロンは「シェアサロンの枠組みを超えた」ものになっています。今は店舗も入居美容師さんもそれほど多くないのですが、年月・人数、店舗数が重なるたびに「シェアサロンの枠組みを超えたもの」にさらに色濃くなります。
表向きにはシェアサロンという括りで構いませんが、そのようなカテゴライズは形式的なもので本質的なものではありません。
流行り廃りでやっていないので「見ているもの」を丁寧に続ければ多くの美容師さんを「ちょっと良くする」ことが実現できます。

話を戻して「会社は集団幻想」だと考えています。

年齢も出身も、育ちも価値観も全く違う人達が「1つの目標」に向かって動くには「圧倒的な to Be 」を示す必要があります。
それは宗教に近いイメージを持っていて、全社員が共有できる「理念」が重要です。
最近の組織は、この「to Be 」よりも「to Do」が先行しているため、退社が相次ぐのだと感じます。
「to Do 」が先行すると社員は「経済合理性」の高い業務委託サロンやシェアサロンで働きたくなります。なぜならば「同じことをするなら収入がいい方」にいくのは至極当たり前の行動です。

漫画ワンピースを読んだことはないですが「海賊王におれはなる!」というセリフは、ボクでも知っています。
主人公の圧倒的な「to Be」を感じます。
漫画キングダムの信が言う「天下の大将軍に俺はなる」
さらに秦の始皇帝になる政が言う「俺は中華を統べる王になる」

このようにたった一人の圧倒的な「to Be」(幻想)が、多くの仲間を増やし、自分の命を懸けても達成させようとするのは「報酬」などではなく「圧倒的な幻想」を共有できている、、、からです。
シェアサロンを運営していて思うのは、経済合理性だけで正社員雇用は「シェアサロンの相手になりません」
だからこそ、条件ではなく「to Be 」の共有を徹底的に行うわけです。

正社員の美容室が「業務委託サロン」や「面貸し」を無策で行っても、意味がありません。そこには「共通の想い」がないからです。

私たちのシェアサロンで正社員雇用の美容室の中に、シェアサロンを作りました。そこには両サロンが「同一の to Be 」を共有できているからです。
セット面が空いているから運用しよう!のような問題ではないわけです。

流行りでシェアサロン(面貸し)をやっても意味がありません。
フリーランスと正社員の間に齟齬が生まれて、自由なフリーランスを見て、正社員の美容師に不満がたまるだけです。

会社組織は「経済合理性」「条件」では勝てない現在、もっとやるべきことがあるはずです。シェアサロンを目の敵にしてもシュリンクするだけです。
シェアサロンと教育サロン(正社員雇用)では、そもそも向いているところが違います。

圧倒的な「to Be 」、、、これを掲げることで「集団幻想」となるわけです。

【組織の悪平等主義】

美容室だけではなく、一般的な会社組織にも共通するのが「悪平等主義」だと感じています。

活躍した人だけではなく「みんな頑張ったね」の褒め方です。

こうなると、、
結果を出せる優秀な人は「適切な評価をされない」と不満が高まり、
逆に頑張らないで褒められた人は「何もしないでフリーライドしておけばいい」と、さらに手数は打たなくなります。

「優秀な人から辞めていく」、、、

こうなると解像度が上がってくると思います。
自ら結果が出せる人を適切に評価することが組織にとっては、とても重要です。なかなか結果が出せない人は、平等に褒めるのではなく「一歩先の頑張りを提案する」マネジメントが必要です。

みんなのおかげ、、、

これで不満を高める優秀な人と、それにフリーライドして喜ぶ何もやらない人がはっきりしてきます。

店長や管理者は、明確に結果を出す人を褒め、なかなか結果を出せない人には細やかなマネジメントが必要となるのではないでしょうか。

【優秀な人に集まる仕事】

結果を残せる優秀な社員には、仕事が集まってきます。
それはそうなんです。結果が出せるからです。
しかし、優秀な人とはいえキャパもありますし、ストレスもあります。
また、適切に評価されず「悪平等」な組織だと、不満も溜まります。

管理者や店長は優秀な人が「やるべきこと」を見極め、その人がやるべきことではない仕事を、フリーライダーたちに振り分ける必要があります。

キャパを超えた状態や、ストレスのかかる状態だと、本来のポテンシャルを引き出せてあげられません。
もっと結果が出せるのに、余計な負荷がかかり結果が出にくくなります。

優秀な人だからこそ、仕事が集まってしまうのですが、店長や管理者は「やるべきこと」を見極め、巻き取ることをしなければ優秀な社員は辞めていきます。

【経験ないですか?アシスタントやスタイリストで辞める人】

【組織の悪平等】
【優秀な人に集まる仕事たち】

これらは実際のサロンによくあることを抽象的に表現しました。

具体的な表現にすると、、、

施術も頑張る・掃除も頑張るスタッフと、
自分の好きなことだけを頑張るスタッフ、、、

施術も掃除も頑張って結果を出してくれるエーススタッフが、たくさんの仕事やストレスを抱えていることが多くあります。

同期のスタッフが掃除をしない、
先輩が言うだけで何もやらない、、、
店長や管理者は、褒めることや注意することは「全体に向けて」行う、、、

結局、優秀なスタッフは我慢ができず辞めていきます。
面白くないのは、共感できるはずです。

悪平等主義や優秀な人から仕事を巻き取らないだけで、
フリーライドする「やらない社員」だけが組織に残ります。むしろ居座ります。

本当に気にかけないといけないスタッフに時間をかけられず、フリーライダーたちにリソースを割いてしまうと、、優秀なスタッフが辞めていきます。
フリーライダーたちが残る。つまり優秀なスタッフから辞めていくことが理解いただけると思います。

【組織のポストについて】

普段からラベルで仕事をする人に共感ができません。

トップスタイリスト、
月間00人担当、、
アートディレクター、、、

ラベルは組織の成長性や収益性によって、維持できなくなり意味がなくなります。ラベルを欲しがる人がいますが、正直にいえば「自分で会社を起こせば代表取締役社長」が手に入ります。ラベルでは最強に位置するカードです。
会社を起こせばラベルがあっさり手に入ります。簡単なことです。

従業員数よりも少ないポスト、、
出世のレースに勝ち残る人が得ることのできるポスト、、、

しかし、組織を一歩出た時にそのポストは全くの意味をなさいません。
一定以上のポストは、他社(他者)からの評価は得ることができますが、そそれ以下は大した意味を持ちません。

ラベルで仕事をするよりも、自分自身のスキルアップに投資をして「野良」でも「ステゴロ」でも勝ち残るような人になるのが本質と感じます。
社内営業に長けたところで、何も生み出しません。

自分自身に持ち運び可能なスキルを身につけることが本質かと思います。

ラベルを持ったところで生み出す力がなければ意味がありません。

【まとめると】


業務委託サロン、シェアサロンが乱立する美容業界において、条件に関しては正社員雇用は、経済合理性から考えると全くもって非合理的である。

正社員雇用の美容室は、社員全員に共通の「幻想」を抱かせるべきである。

とことん気持ちの共有をすることを徹底するべきである。

また、組織(会社)となると優秀な人とその他に分けられる。
その優秀な人への対応を間違うとその他の集団になり、組織(会社)は前進することが厳しくなる。そのためには悪平等な組織から、適切な評価を下せる強い組織(会社)になるべきである。

さらに、優秀な社員のボトルネックになる仕事をいかに管理者は巻き取るかを考えなければ、組織(会社)を前進させるべく人材から流出していくことになる。

組織(会社)の人間に向けていうのなら「野良でもステゴロでも勝てるようになればいい」と心から思う。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


みんなの日常のヒントになれば。

#美容師をちょっと良くするブログ
美容師をちょっと良くする活動中

・個室型シェアサロン 「The Apartment of Solon」 を運営
(表参道・錦糸町・船橋・市川)

・美容師をちょっと良くする「W & Co.株式会社」
美容師だからわかるサロンの問題解決

・ゲームで学ぶ!美容室の経営、マネジメントゲームインストラクター
美容室の経営をわかりやすく指導!

・訪問美容 fio
訪問美容の立ち上げをサポート
道具からノウハウまでセットで販売!

夢を叶えたからこそ美容師を良くしたい❗

理想と現実の差をなくすことへの挑戦!

美容師、美容室へのサービス提供をお考えの方は、お力になれます🤞

ご依頼はDMから

★ 個室型シェアサロン運営しています

The Apartment of Solon

https://solonbeauty.jp

★ 美容師のちょっと良くなることはご相談ください

W & Co. 株式会社
(美容師の売り上げ最大化、コンサル)

★ 訪問美容の事業もしています!
・訪問美容を立ち上げたい方は、おチカラになれます💪
・在宅で訪問美容を希望の方はご相談ください。
✄訪問美容 fio (フィオ)✄:在宅専門 訪問美容

https://www.fio-hairmake-houmon.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?