見出し画像

自分を大切にするということ。セルフケア。レジリエンスについて。(動画あり)

皆さん、こんにちは。risa.です。


通りすがりの方も、いつも見てくださる方も、

見ていただきありがとうございます。

今日は、私が考えるセルフケア方法について皆さんにシェアしたいと思います。



セルフケアについてお話する前に過去の自分の経験をお話します。

********************************

私は会社員なのですが、去年精神的にも身体的にも体調を崩し会社を休職しました。

当時の私は会社員を頑張り過ぎていたというか、

年度変わりで違う仕事を兼務し、精神的な負担がかかってしまっていました。

この点は、色々詳細は記載しません。

当時の私は自分だけではなく、周りも忙しいからと頑張っていましたが、

とうとう秋頃に体調に影響が出たことをきっかけに休職しました。


現在は健康で元気ですが、


こういった経験されている方、結構多いのではないでしょうか。


私は自分がそうなるなんて思っていませんでしたが、合わない環境は本当に合わないんだと思います。

それは誰のせいでもなく。


もちろん自分の性格のせいではなく、(もちろん私の場合、会社のせいでもなく)、会社の変化した環境自体が合わなくなってしまっ結果だったんだと、今なら思えます。

もちろん職場の人のせいにしたいとは思っておらず、(そもそも人のせいにするものではないと考えているため。)本当にたまたま環境が合わなかっただけと思っています。

*************************************

以上が私の簡単ではありますが、苦しんだ経験です。

最初はその状況の自分を受け入れられず苦しみましたが、

今こうやって元気に生活を過ごしています。


もしそのことで今苦しんでいる人がいるなら、どうかお気楽にされてくださいね。


話を戻しまして、セルフケアについてです。


私は、以上の経験からも私はセルフケアをしました。

セルフケアとは、「自身を労り、ケア(世話)をすること」つまり、自分のために自分を労るということです。

じゃあ、

どのようなセルフケアを実施したか

というと、主に下記です。

①文字を書く習慣をつける(自分に向き合う時間を作る)
②運動をする
③何もしない時間を作る

1つずつどういったことを具体的にしたかというと、

①文字を書く習慣をつける(自分に向き合う時間を作る)


これは私が一番大事にしていたことです。

会社員として毎日忙しなく働いていた私にとって、

文字を書く習慣はあってなかったようなものでした。

ここで私は、文字を書く習慣はもとより、自分に向き合う時間を作っていました。

ここでいう文字を書く習慣は上記のような、

自分に向き合う時間だけではなく、

小説を書いたり、日記を書いたり、本の一説を書き起こしてみたり。

なんでもいいと思っています。

とにかく、自分の手でハンドライティングします。

私は医者ではないので、医学的なお話はできませんが、「手書きで文字を書く」という行為には、一定余計な雑念を省略するといった効果があると思っています。

例えば、日記を書くときであれば、今日あったことに意識を集中させます。

本の一節を書き起こすのはより、より本の意味を考えることにつながるので、他のことは深く考えなくて済むのではないでしょうか。

私の場合は、自分に向き合って自分の感情と真正面から向き合いたいタイプなので、

バレットジャーナルに毎日、今日のTODO(やること)とGOALS(目標)を書いて、振り返りや思いついたことをとにかく書いていました。

PCで入力するより、手書きで書くほうが自分の気持ちに素直に向き合える気がします。


②運動をする

これに関しては、全く運動したことがないという人はいないと思うので、皆さんお分かりかと思います。


私運動苦手です。


ですが、散歩でもいいので体を動かしましょう。

歩くことや走ることなど運動に集中することで、

エネルギーが湧いてきますし、生きる気力になります。(本当です。)


あと、心地よい疲れが来るので、よく寝れます。


私も最初は篭りきりで、本当にずっと一日Netflix見てました。


でも、それだと、どんどん視野が狭くなってて、

内向き思考になっちゃうんですよね。


やっぱり体は動かすべきなんだなと、改めて実感しているところです。

10分・15分・30分と少しずつでいいので、運動する時間を増やしましょう。

私でもできたので、皆さんなら絶対できます。



③何もしない時間を作る

これも、私はすごい大事なことだなと、思います。

私が忙しなく働いていた時は、タスクに終われ過ぎて休憩中も仕事のことで頭を抱えていました。

どうしたらいんだろう。

ああ、次これしなきゃ。

一日じゃ終わらない。

もうこんな電話が溜まってる。。

こんな調子です。仕事している時の私は殺伐とし過ぎて、周りにも怖がられていました。


普段は私、優しいです。笑


そんな環境にいる人もいるでしょうから、とにかく何も考えない時間を作りましょう。

私のおすすめは、半身浴しながらアロマキャンドルを炊くことです。

おすすめは、ウッドウィックキャンドル。

パチパチという焚き火の音には人をリラックスさせる効果があります。

騙されたと思って、是非実践してみてください。

寝る前にアロマポットでアロマオイルを炊くのもおすすめです。

私は最近無印良品のアロマポットと、おやすみブレンドというアロマオイルを購入しました。


私のセルフケアプロダクトです。


すっごく癒されるので、眠らない日中でも使っています。

是非!!


あと、皆さんの反応が怖くなり非公開にしていた、YouTubeにも私なりのセルフケアの動画を作っているので、読者さん限定としてURL公開するので、よかったらぜひ見てください!


私も本当に辛かったのですが、克服できるものです。

一人でも多くの人が救われてほしいなと思います。

自分を責めないで、自分を労ってください!

それでは、また。

読んでいただき、ありがとうございました。

risa.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?