マガジンのカバー画像

初心者公務員妻と主夫のそんなにのんきじゃいられない毎日

8
フリーランスから公務員になった妻と主夫と子2人のそこまでのんきじゃいられない毎日を綴ります。完全に個人の感想です。
運営しているクリエイター

#今こんな気分

経験とか才能とか強みとか得意とかを、余すことなく持て余す。

経験とか才能とか強みとか得意とかを、余すことなく持て余す。

滋賀に来て一年が経った。
「任期を終えたら何をするの?」
と聞かれることも増えた。

何も決まっていないけれど、
何をするかを考える上で心がけていることはある。

今までの経験。
強みだねと言ってもらっている部分。
あるかもしれない才能。
それらを活かそうとは考えないようにしたい。
自分が何を持っているかと、何を選ぶかはまた別だ。

誰かから一度でも認められた才能とか資質とか経験とか強みとか得意な

もっとみる
若い頃は腹の黒さを隠すのに懸命だったのに、大人になったら純粋さを隠すのに懸命だ

若い頃は腹の黒さを隠すのに懸命だったのに、大人になったら純粋さを隠すのに懸命だ

最近、夫や子どもに対して言葉や態度がキツくなっている。
辞めどきかも。そう思った。

納得できない思いを勝手に自分で飲み込み、家に帰れば、許してくれることを見越してケアされることすら期待しながら、夫や子どもに理不尽な難癖をつけたりする。

そんなことは恥ずかしながら今に始まったことではないのだが、最近の頻度は目に余る。
よろしくない状況だ。

それでもなお、子どもたちが、うんざりするほどの喜怒哀楽

もっとみる
誰かを簡単に納得させるための手段として、使ってたまるものか。この大事な「なんとなく」を。

誰かを簡単に納得させるための手段として、使ってたまるものか。この大事な「なんとなく」を。

「なぜ滋賀に移住を決めたの?滋賀のどこに惹かれたの?」
そう聞かれると、少し挙動不審になる。

正直なところ滋賀に行こう!と決めたのは「なんとなく」なのだ。
けれどそれは、相手をがっかりさせてしまう答えのような気がしてなんだか挙動不審になってしまう自分がいる。

私は昔から「何で?」に弱い。

「何で?」に対して燃え滾るような熱い想いを伝えられない申し訳なさから、それらしい理由を作り出してはその

もっとみる
「使える人間に」なんてもう自分に言わせないために、ボロを出していくフェーズなんだ。

「使える人間に」なんてもう自分に言わせないために、ボロを出していくフェーズなんだ。

朝起きて珈琲用のお湯を沸かしながら、無意識に冷蔵庫を開けて日本酒の瓶に手が伸びている自分に気づく。おぉ、疲れているなと思った。

2ヵ月間、私はきっと行政の仕事に慣れることに必死だったんだろう。
隠しきれていたかどうかは別として、自分の粗を隠すことに必死だったように思う。

早く仲間と認められなくては。
使える人間だと思ってもらわないと。
そう強く思っていたんだきっと。

私よ。「使える人間」て何

もっとみる