マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

#千代田線

<手帳人物スケッチ>300 千代田線 2014

<手帳人物スケッチ>300 千代田線 2014

 眼鏡の位置がずれました。人物の顔とメガネの関係は、少し位置がずれるだけでも違和感を感じるので難しい。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>242 千代田線 2013

<手帳人物スケッチ>242 千代田線 2013

 二人の男性共にマスクしているので、十年前ではなくコロナの居間を描いたのかと錯覚してしまいます。
 欧米と違い10年前もかなりマスクをしている人が多くいたことが分かります。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>224 千代田線 2013

<手帳人物スケッチ>224 千代田線 2013

 服装の線描が早すぎで、細部が分からないので赤一色に単純に塗ってみました。服の線描が乱暴なのは、おそらくスマホを抱える両手だけをきちんと描こうとしたためだと思います。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>171 千代田線 2013

<手帳人物スケッチ>171 千代田線 2013

 髪を金髪や茶色に染めるのはいつごろからでしょうか。最近は当たり前のように中高年の女性も染めているので、黒の上から茶を塗ってみました。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>150 千代田線 2013

<手帳人物スケッチ>150 千代田線 2013

 若い男性が電車内で紙の本を読む姿ですが、当時でも若い男性が本を読むのは珍しい。もしかしたら、ゲーム攻略本かもしれません。今ならさだめしデジタル書籍で読む姿になるでしょう。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>148 千代田線 2013

<手帳人物スケッチ>148 千代田線 2013

 今回も千代田線です。9年前なのに、前回の女性と同様マスクをしています。確かに、現在のコロナ感染の時期で日本人がマスクを拒否しないことが分かります。

 前回の記事は、下記をご覧ください。