マガジンのカバー画像

<手帳人物スケッチ> 現代人間模様

373
都会をスケッチでは人物は欠かせません。人物を描くのは大変難しく、モデルを描く機会は初心者にはあまりありません。手帳を使って、電車や公園、レストランで描く練習をしてきました。これま…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

<手帳人物スケッチ>362 阪急京都線  2015

<手帳人物スケッチ>362 阪急京都線  2015

 本当の髪の色は忘れましたが、なんとなく音楽をやっている若者のイメージがしたので、金髪にしてみました。

 前回の記事は下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>361 阪急京都線  2015

<手帳人物スケッチ>361 阪急京都線  2015

 実際はスマホだろうと思うのですが、長さが短いのに気が付きました。このままでは手鏡にしか見えません。
 塗ってしまったので、このままにします。

 前回の記事は、下記をご覧ください。

<手帳人物スケッチ>360 阪急京都線  2015

<手帳人物スケッチ>360 阪急京都線  2015

 先日、世田谷美術館で行われている江口寿史展の訪問記を記事にしました。

 その中で、最小限の線で年齢を経た顔をどのように描き分けるかについて話題にしたのですが、老化が進むにつれて皮膚の張りが失われ、皺が増え、ほうれい線が出現し、目の輝きは無くなり、小さくなり、髪も若い時のコシと輝きが失われ、白髪になるだけでなく、どんどんとぺちゃんこになっていく。最後には目の瞼が下がるは、口はゆがむはで、顔が崩れ

もっとみる