マガジンのカバー画像

【推理小説批評大全・総解説】

70
推理小説の批評的散文70編を厳選し、それぞれに解題を付した。2017年12月1日~2018年2月8日まで1日1編ずつ公開予定。
運営しているクリエイター

2018年1月の記事一覧

『日本探偵小説全集〈11〉名作集Ⅰ』解説  北村  薫

【アンソロジイとは結局のところ、読者一人一人が自分の内に編むものだ】  北村薫の数ある優…

松井和翠
6年前

「明るい館の秘密クリスティ『そして誰もいなくなった』を読む」 若島  正

【この館は、どこまでも明るく影のない、「何も隠されていない」館である】  第二回本格ミス…

松井和翠
6年前

「終わらない伝言ゲーム―ゴシック・ミステリの系譜」 千街  晶之

【だが考えてみればミステリそのものが最初から、近代と対立する時限爆弾じみた自己破壊因子を…

松井和翠
6年前

「挑発する皮膚―島田荘司論」 法月  綸太郎

【(…)島田荘司と赤瀬川原平の「作品」がお互いに歩み寄り、触れ合おうとする接点とは、事物の…

松井和翠
6年前
2

『探偵小説論序説』(抄)  笠井  潔

【(…)人為的に演出される輝かしい死のイメージは、大量死を模倣した大量生の波間を無力に漂う…

松井和翠
6年前
1

『北米探偵小説論』(抄) 野崎  六助

【これがハメットの書き方なのである】 《〈日本〉 1『ドグラ・マグラ』夢野久作 2『死霊』…

松井和翠
6年前
1

『密室犯罪学教程』献詞 天城  一

【探偵小説は読者に参加の夢を与えると称しながら、実祭は読者を操作するにすぎませんでした】  本格ミステリ作家クラブが行なったアンケート企画〈「私が愛する本格ミステリ」ベスト3〉に寄せた天城一の一文が、長らく私には理解できなかった。 《『Yの悲劇』結末にアウシュビッツを是認する嫌い、とるわけにはまいりません》  この一文の謎が解けたのは『天城一の密室犯罪学教程』の「献辞」を、あらためて熟読したときだった。 《先生(筆者註:江戸川乱歩)は《Yの悲劇》を推奨されました。読者

「『小笛事件』の謎―山本禾太郎論」 山下  武

【いや、彼が捨てて顧みなかったこの神秘的傾向こそ、じつは山本禾太郎の本質とみるべきであろ…

松井和翠
6年前

『夢想の研究―活字と映像の想像力』(抄) 瀬戸川  猛資

【何を言いたいのかといえば、本格ミステリというものは実はさまざまな可能性を秘めた奥の深い…

松井和翠
6年前
2

「本格ミステリー論」 島田  荘司

【したがって「本格ミステリー」の作家は、完全な二重人格者でなくてはならない】  「島田荘…

松井和翠
6年前
2

『87分署グラフィティ―エド・マクベインの世界』(抄) 直井  明

【(…)マクベインは時々豹変して政治的になる】 ★直井明(一九三一―    )…商社の海外…

松井和翠
6年前

「孤島の小林少年―江戸川乱歩とグロテスク考」 橋本  治

【猟奇の本質―即ちそれは〝隠れていること〟である】 ★橋本治(一九四八―    )…一九…

松井和翠
6年前

「『アッシャー家の崩壊』を犯罪小説として読む」 平石  貴樹

【あるいは『アッシャー家の崩壊』の謎めいた出来ばえは、くるくると交代しあう合理と不合理、…

松井和翠
6年前

『怪盗対名探偵 フランス・ミステリーの歴史』(抄) 松村  喜雄

【ガストン・ルルーはこの分類に従えば、社会派作家といった方がいい】  ガストン・ルルーはフィユトンの王様だった。  フィユトンとはフランスでいう新聞小説のこと。《フィユトンはもともと社会派の色が濃く、作家には新聞記者とか編集者出身が多い》と松村が言うとおり、ルルーもまたかつて「ル・マタン」紙の特派記者だった。つまり、ルルーは《社会派作家》なのだ。  しかし、この《社会派》は、当然日本の《社会派》とは意を異にする。日本の《社会派》がシリアスな基調と社会問題の提起を軸とするのに