wassyoisunaneko

#ミスiD2022 エントリー中

wassyoisunaneko

#ミスiD2022 エントリー中

最近の記事

ミスiD2022卒業式に出席して

みなさんこんにちは、すなねこです。 題名の通り、ミスiD2022卒業式を受けての今の気持ちを書きます。気持ちに余裕がないのでズバズバ書いていきます。 賞が取れませんでした。賞は取れなかった、じゃなくて賞が取れませんでした。 小林さんは、「賞はおまけです」って何度も言ってました。でも、私は賞が欲しかった。私はてっきりアメイジングとか取れると思ってた、私はてっきり特別な賞みたいなのを取れると思ってた。 取れませんでした。取れませんでした。 私は賞が取れませんでした。 今

    • ミスiD2022卒業文集 すなねこ

      3/21 ミスiD2022の卒業式が行われるとのことなので、1人で卒業文集、というか卒業文でも書こうと思いまして。要はミスiD2022のまとめです。なんも難しいことはしてないです。 題名 君へ ---私はどれほどまだ出会ったことのない「君」を8月からの数ヶ月間想い続けたでしょうか。君が生きているか、君が笑っているか、君が泣いていないか、どんなに思いを馳せたでしょうか。 でもきっと君に初めて会う時は、君は元気じゃないでしょう。だって、元気もりもりでなんでもできる時に精神保健

      • 手が届かないという感覚

        こんにちはこんばんはすなねこです🐈 この前ミスiDの最終面接がありました。ついにファイナルまで来てやっと対面の面接。コロナ禍でいろいろと難しかったミスiD2022も、ついにファイナル審査まで来ました。 そんな中、私が今まで何となく心の中にあったもので、最終面接から帰ってきてそれについてすごく思うことがありました。そのことについて書かせていただきます。 ※この文は該当しなかった人が努力不足だとかそんなことを言いたいわけではありません、あくまで私の中だけでの感覚です。そして

        • 白い服

          私はミスiD2022の審査中、大切な場面ではいつも白を着てきました。提出写真、オンライン面接、最終面接も白を着ました。今日は、なぜ白を着ているかについてお話しします。 私がなぜ大切な場面でいつも白を着ているかと言うと、簡潔に言ってしまえば「相手のため」です。 私は今まで初めて会う人の印象を色で覚えていることがありました。実は私は人の名前を覚えるのが苦手です。ですが「あ、あの人のイメージカラーって◯色だよな」、「あの人はいつも◯色を着ているな」とイメージがあることで名前を覚

        ミスiD2022卒業式に出席して

          選択

          これは、今緊張している私にお守りとして書いたものです。ただの強がりです。 今私は「ミスiD2022」というオーディションに参加していて、セミファイナル進出者の発表が今週末にあるそう。 オーディションである為、必ず「選ばれる人」と「選ばれなかった人」が出てきてしまう。これはオーディションだけでなく、たとえば就活だったり受験だったり、人生の中で多かれ少なかれ経験するものだと思う。 もしミスiD2022でセミファイナルに進めなかったら。選ばれなかったら。 私は今、内心すごく

          ミスiDを受けた理由、そしてこれからの思い

          ※この文章を読んで気分が悪くなってしまいましたらごめんなさい。自己判断でお読みいただけると嬉しいです。 私がミスiDを受けたのは、障害者もこうして生きていることを伝えたい、そして君を救いたい。そう思ったからです。 「君を救う」って凄く綺麗事のようですが、実際にそれを実行することって難しいと思うんです。難しいし、実際に行動に移すというところから難しいと思います。 それでも、例えばだれかか「辛い」って言った時に反応するだけで、なにか変わることはあると思うんです。もちろんそれ

          ミスiDを受けた理由、そしてこれからの思い

          #永遠を探す日

          本日「永遠が通り過ぎていく」上映イベントに行ってまいりました。 たくさん頭の中に言葉とか考えとか思ったこととかあるからここに書かせてください。 それと、私はなにか感想を言ってもしそれを受け取った人が悲しくなってしまったら…って怖いのだけれど、とりあえず心がいっぱいだから綴らせてください。 映画というのは私にとって怖いもので。というのもパニック障害があって暗いところ、大きな音、密閉空間がとても苦手で…。映画館というものをできるだけ避けて生活してきた。今回もイベントのことは知

          #永遠を探す日

          ミスiD自己PR ver.2.0

          今更企画に乗らせていただきます。 企画してくださった皆様、本当にありがとうございます。 ※読む前に※ これは私が思っていることを書いているだけで誰かを非難したいわけではありません。私は私のやり方でミスiDやるよ!ミスiD2022でこんなことをしたいと思ってエントリーしたよ!ってだけの文章です。 みんな、それぞれのやり方でミスiD2022を過ごしていて私は本当にそっとそばから見ていて楽しいしみんなの熱量に驚いています。みんなすごいよ!!! もし気分を害されたらそこは自己責任でよ

          ミスiD自己PR ver.2.0

          「幸せになる」ということ

          「幸せになんてなれない」、「幸せになる資格はない」ということを鬱になると考えてしまうことがある。それは本当に一時的なものでいつもはそんなこと考えないのだけれど、最近その「幸せ」についてよく感じることがある。 私は今、幸せである。毎日幸せで、地球上の誰よりも幸せだと言える。 ※ここからは私の自慢話になるので、もし気に入らないようでしたら読むのをおやめいただいて結構です。 そしてこの文に関しましては「じゃあどこどこの国のあーいう人たちはどうなんだ!」などの意見はご遠慮願います

          「幸せになる」ということ

          ヤドカリ ③

          でも、もう私は宿はいらない。 自分はもう自分で、 自分(ここ)に居場所がある。 宿借りしなくても自分で立てるようになった。  こうなるまで、たくさんの葛藤があった。 高校の同級生が一流大学を出て立派に働いている姿、同年代の人が町で働いている姿、ベッドから起きることさえできない自分。 たくさん比べては死にたくなり、何度も死のうとした。 自分が憎くて生きている意味がないといつも思っていた。生きていたくなかった。一時は精神科の閉鎖病棟にも入院した。 しかし、そういった所

          ヤドカリ ③

          ヤドカリ ②

          高校は結局三年生で中退し、高卒認定試験を受けて地元の公立大学に進学した。 少し自由になった私は宿探しに夢中になった。  家に居たくなかった私は、男子学生の家で過ごすようになった。LINEの友達リストは宿リストと化した。 寂しさ、悲しさ、承認欲求など全てを埋めようと毎日のように宿を借りた。宿を借りている、その時間だけは焦燥感から解放され安堵した。 しかし宿を借りれば借りるだけ体も心も傷ついていった。当時は生きているようで死んでいた、死んだように生きていた。 なんとか大学

          ヤドカリ ②

          ヤドカリ

            ヤドカリは自分に合う宿を探して借りて生きている。 私は生涯ヤドカリだった。 物心がついてからは無意識に自らの居場所である「宿」をいつも探していた。 小学生時代にいじめられた経験があったため、中学生になる頃にはいじめに対して過度な恐怖心を抱いていた。そのため私は常に誰かの主張に隠れて過ごした。 AさんがBさんの悪口を言えばそうだねと頷き、BさんがAさんの悪口を言えば同じくそうだねとなんとなく同意とも言えない同意をしておいた。そうして「自分はこう思う」と発言することを避

          目標を見失わないこと

          こんにちは、すなねこです。 私は今ミスiD2022にエントリーしているんですが、いろんなことがはじまって今自分がとても混乱しているので戒めにここに書かせてください。 私の今の目標、夢は 「精神保健福祉士になって誰かの『居場所』になること」 この『居場所』っていうのは今後3回くらい?に分けて投稿する『やどかり』っていうエッセイを見ていただければわかるかと思います。 ミスiD2022のエントリー者が昨日お昼に全員公開されました。それに伴い昨日の夕方からはCHEERZとい

          目標を見失わないこと

          はじめまして、すなねこです。

          こんにちは、はじめまして。 すなねこと申します。 ミスiD2022にエントリーしています。もしこのnoteがきっかけで少しでも私が気になっていたらぜひ時々覗きにきてくれると嬉しいです。 いっぱいいっぱい書きたいことあるのだけれど、とりあえず私の現状を綴ります。 ○精神保健福祉手帳所持 ○障害年金受給 ○デイケア利用 ○就労継続支援B型利用 とりあえず、とりあえずはこんなところです。 え、で?だから?ってなると思うんですけど、この後の話はすごく長いので少しずつ書いてい

          はじめまして、すなねこです。