【#Real Voice 2022】 「自分を表現する」 1年・宮寺政茂
今回部員ブログを担当させていただく1年の宮寺政茂です。
私はブログを書くことが初めての経験なのでとても緊張していますが、最後まで読んでくださるとうれしいです。
自分を表現する
この言葉をア式蹴球部に来てから何度も耳にしてきた。最初のうちは深く考えることはせずに、ただぼんやりと聞いてきた。しかし、仮入部期間を過ごしていく中で、自分に足りていないものが自分を表現することつまり、自己表現力であることに気が付いた。
高校2年生の時、選手権東京都大会の駒澤大高との試合で、私たち早実は延長戦の末0対1で敗戦した。この試合の後、私以外の試合に出てた選手は悔しくて泣いていたが、私は泣くことができなかった。先輩たちともっとサッカーがしたかった、自分があの時ヘディングで決めていたら勝てたかもしれない。そう思うより先にこれからの新チームのことで不安がいっぱいになった。
高校3年生の時、キャプテンに任命された。しかし、新チームのスタートは最悪だった。新人戦の地区予選で去年と同じ相手に、PK戦で負けた。その試合は自分のやりたいことを押し付け合い、チームが勝つためにプレーしている選手がいなかった。さらに、自分自身PK戦で止められてしまった。チームをまとめあげることができなかったこと、PKを止められたことに責任を感じ、さらにこれからのチームのことで不安がいっぱいになった。キャプテンの立場にいる以上チームのためにプレーすることを体現し、それをチームメイトに伝え、チームの方向性を1つにしていかなければならない。そのために何ができるか考えその結果、声でチームを引っ張っていくことを徹底することに決めた。
練習中、試合中にチームの雰囲気を引き締めるためにとにかく声を張り上げた。公式戦の前半の途中に声がかれることもあった。それでも、チームのために、チームをまとめるために声を出した。自分を押し殺してでも、チームのことを考えて行動した。その結果、東京都2部リーグから1部リーグに昇格することができた。全国でプレーしてきた人たちにとってはちっぽけなことかもしれないが、自分たちが目標に掲げていたことを達成できたことは、この上なくうれしかった。このスタンスで、高校入学前からの目標であるア式蹴球部に入部することを目指していこうと思っていた。
仮入部の時、練習準備や片付けなど雑用を苦だと思うことはなく、当たり前のことだと前向きに捉えてやれた。練習の時、最初はア式蹴球部の雰囲気に慣れることができなかったが、だんだんと慣れていった。このままなら入部できると思っていた。しかしそれは甘い考えだった。仮入部の期限が迫るにつれ、なんで入部できないのだろうか、何が足りていないのだろうか。そう思って先輩たちに話を聞くと決まって言われたことがある。
自分の特徴を出すこと
その時、「自分の特徴って何だろう?」と考えるようになった。自分を見失うことが増えていき、練習中も集中力が欠けることが増えていった。このままではいけないと思い、自分自身について考えるようになった。自分にできることは何だろうか。自分の武器は何だろうか。考えた結果、自分の武器は高校時代に徹底していた声を出すことだと思った。その時から、練習中チームの雰囲気を作る声掛けを徹底した。新人監督の俊太くん(4年・小林俊太)からは、「サッカー的な声掛けも増やしていった方がいい」とアドバイスをもらったので、そのことも意識した。結果的に期限ギリギリであったが入部することができた。
この仮入部期間で私は自分自身と向き合うことができた。それと同時に自分の特徴、武器を示すことつまり、自分を表現することの大切さを学ぶことができた。いくらチームのため、チームのため、とやっていてもその中で自分自身を見失ってはその集団の中で埋もれていくだけである。確固たる自分が無ければ環境が変わった際にうまくいかないだろう。それを早実サッカー部からア式蹴球部と環境が変わったことで痛感することができた。宮寺政茂がどんな人間なのか、どんなプレーの特徴・武器があるのか、どのようにチームにプラスの影響を与えるのか、これらを示すこと、表現すること。それをしていかなければ、個人として成長することはできないだろう。
チームのためにプレーすることはとても大事なことである。しかし、チームのために、チームのためにと言って、自分から目を背けていることになっていないだろうか。高校時代の私は自分にベクトル向けてやれていなかった。自分の武器を磨き、自分の弱点と向き合うことができなかった。その結果、私は高校3年間で成長することができなかった。高校1年生のころからチームのためにプレーすることの大切さを学んだが、それだけではだめだった。その中で自分を磨き、自分を表現していくべきだった。
高校の時、声を出すことが自然と自分の武器になっていた。しかし、「自然と」ではなく、自分から武器を作り出していかなければ身にならないだろう。大学での4年間、自分の武器を磨き、弱点と向き合い続ける。そして、自分を表現していく。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?