見出し画像

【#Real Voice】 「history」 1年・神橋良汰

「プロになりたいではなく、なる。」

今回ブログを担当させていただく神橋良汰です。初めてのブログということで自分の想いをそのまま文章にしました。拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけるとありがたいです。

〜私のサッカー人生の始まり〜
だいぶ前に聞いた話ではあるが、産まれる前から母のお腹を蹴っていたというほどサッカーをするべくして産まれてきた私は、幼稚園に到着するのは1番早く、カバンを置いてはすぐにボールを蹴っていた。年長になるタイミングで幼稚園のサッカークラブに友達と入ることにした。小学生となり、小学校のサッカークラブに友達と入ることになり、友達と仲良くサッカーする楽しさを知った。幼稚園、小学校時代は主にフォワードをしていたが、トップ下、ボランチ、センターバック、左サイドバックを経験させてもらった。当時はフォワードで点を取ることだけに集中し、点を取ることが好きだった。

画像1

中学校に入り、川崎フロンターレの下部組織に所属することができ、高校3年生までの約6年間プレーすることができた。そこでは厳しい練習、キツい走力トレーニング。今振り返れば下積みの時期であったと言える。中学校時代は試合に勝つことが少なく、勝つ喜びを感じる回数が少なかった。中学1年生から高校2年生くらいまではプロになるためにキツい練習に耐え、強くなったと思う。だがしかし、サッカーの本質である「サッカーを楽しむ」という部分を忘れていたような気がする。高校3年生となり試合に勝つ喜びや点を取る気分を味わえることが増え、サッカーを楽しむことができるようになった。私はディフェンダーではあるが、点を取ることが大好きだ。サッカーは点取り合戦。相手よりも1点でも多くゴールを奪えば勝ち。いくらピンチを防いでも、いくらヘディングで全部競り勝っても点が取れなければ勝てない。
「私は負けたくないんじゃなくて勝ちたい。」
そのために点を取って、無失点でチームを勝たせたい。

冒頭でも書いたが、私はプロになりたいではなく、なる。ならなければいけない理由がたくさんある。
小さい頃からプロサッカー選手になりたいと思っていたが、その頃はまだ薄っぺらい気持ちだった。その頃から様々な経験を経て、その気持ちがより強固なものになった。
ア式蹴球部に入部した理由は、「プロになるため。」
その気持ちがブレたことは一度もない。
正直、高卒でプロになる方がいいのか、大卒でプロになる方がいいのかなんて人それぞれであると思うし、誰も分からない。一度は夢見た高卒プロ。それは叶わず早稲田に来た。俺が早稲田を勝たせる。
早稲田に化け物がいたと言わせてやる。

画像2



神橋良汰(かみはしりょうた)
学年:1年
学部:スポーツ科学部
前所属チーム:川崎フロンターレU-18

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?