見出し画像

【#Real Voice 2022】 「本気」 1年・谷村峻

この度、部員ブログを担当することになった1年の谷村峻です。

今回は、サッカー人生で大きな挫折を味わった高校時代とア式蹴球部に入る前、入ってからのことついて書きたいと思います。


高校時代(FC東京U-18)


「試合中に熱くなることあるの?」

といった言葉を高校生になってから言われるようになった。

その場では、「ありますよ!」って答えてはいるけれど毎回言った後に心がモヤモヤしていた。

その原因は、自分の気持ちに嘘をついていたからだと思う。

正直なところ、高校生になってから試合に勝っても「あー今日勝ったのか」、負けても「あー負けたのか」くらいの感じでサッカーをすることが多くなっていた。


そうなってしまったのは色々理由があるのだが1番の理由は、好きなポジションでプレーできなくなったからだ。


中学生までボランチをやっていて、全国大会に出場しても自分より上手いボランチはそんなにいないなと思うくらい結構な自信があった。だからこそ、ユースに上がってどれくらい年上の選手に自分のプレーが通用するのか楽しみだったし、高校卒業後すぐプロになるのだと意気込んでいた。


結論を先に言うと、1年生の頃からAチームに関わり続けて公式戦には多く出場していたが、ボランチとしてプレーした試合は10試合くらいだったと思う。3年間で何十試合と公式戦がある中でボランチとしてこれだけの試合にしか出場できなかった。


複数のポジションをこなすことができた自分は、良く言えば「オールマイティー」、悪く言えば「器用貧乏」、使い方が正しいかわからないがそんな感じだった。


もちろん、公式戦に出場できない人がいる中で公式戦に出場できることは幸せなことではあった。ただ、自分が複数のポジションでサッカーをしている間に他の選手は得意なポジションで自分の武器を磨き続けている。 


1人だけ取り残され、他の選手とどんどん差が開いていくように感じた。


辛かった。


そして、次第にボランチでプレーしていた頃の自分を忘れ、ボランチで活躍する姿が想像できなくなった。


ユースに上がる前に想像していた理想の姿とかけ離れた現実を突きつけられて


「サッカーをしている意味はあるのかな」


毎日のように思い、サッカーに身が入らない日が続いた。


大きな挫折を経験し、サッカーを心の底から本気で取り組むことができなかった、これが高校時代の自分だった。

高校時代(前列一番左)


ア式蹴球部に入る前


ユースの活動が終わってア式蹴球部のランテストを受ける日までの期間が1ヶ月半あった。

コロナが流行り始めた影響で長期自粛になった高校2年生以来、2度目のサッカーが日常にない生活を過ごした。 

 

この期間を通して

「サッカーはもういいかな」

と思った。


サッカーがない日常を苦だとも思わなかったし、サッカーボールを触ろうとも思わなかった。むしろサッカーがない分、自由な時間が増えて楽しい思い出が多くできた。


「この日常がずっと続けばいいのに」と思っていた。


しかし、周囲の人には大学でサッカーを続けると言っていたし、早稲田大学に入るまでに多くの人がサポートしてくれたわけだからア式蹴球部には入らないといけないなと思っていた。でも、本気でやりたいわけではなかったし、ランテストや仮入部期間で落ちてア式蹴球部に入れなくてもいいやとも思っていた。


ア式蹴球部に入ってから 


明確な目標を持つことなくランテストに合格し、ア式蹴球部に仮入部することができた。

そして何日か経って疑問に思ったことがある。


「なぜあんなにギラギラとした目をして声を張り上げて全身全霊でサッカーをしているんだろう」


ということだった。

なぜ疑問に思ったのかというとア式蹴球部にいる人は全ての人がプロになることを目指しているわけではないからだ。

自分は今までプロになることを目標とした集団の中で過ごしてきたので疑問でしかなかった。


「この人達は何をモチベーションにサッカーをしているのだろう」と。


この答えは、関東リーグの試合を見て分かった。

早稲田大学、そしてア式蹴球部を代表としてグラウンドに立っている選手。

スタンドから見つめる応援部員。

その応援部員である同期や先輩を見て


「きっとこの舞台に立つために日頃、頑張っているのだろうな」

と思った。


どんなに頑張っても4年間その舞台には立てないかもしれない、努力が報われないかもしれない。

けど、この舞台でプレーするために4年間を捧げているのだなと。


反対に自分はサッカーを何となくやっているだけ。

そんな自分は全力でプレーしている選手達に対して失礼なことをしているし、同じグラウンドに立つ資格はないなと思った。



「もう1度本気でやろう」 



そこから、高校生の頃は全くしなかった筋トレを始め、中学生以来ほとんど見ていなかった海外サッカーや自分の試合の動画を見るようになった。

何よりも1つひとつの練習で質を高めるために、常に考えてプレーするようになった。


同期や先輩にとっては当たり前のことをしていただけかもしれないが、きっかけを与えてくれたことに感謝している。

特にIリーグ(インディペンデンスリーグ)で常に情熱を持って100%の力でプレーし、刺激を与えてくれた4年生、ありがとうございます。

Iリーグ集合写真



そして、今、幸せなことにボランチでプレーすることができている。

360°全ての方向から相手がボールを奪いに来る感覚、ゴールに直結するスルーパスを出す感覚、予測してボールを奪う感覚、そういった感覚を徐々に思い出してきた。


やっぱりボランチでやるサッカーは楽しい。 


時々、高校3年間ボランチをやっていたら今頃どんな選手になっていたのだろうと思ったりする。

でも過去のことだから変えることはできないし、思ったところでどうしようもないのだが。


だからこそ、残り3年半で自分が思い描くボランチになれるように努力していく。



最後に


大学生になってからあっという間に半年が過ぎて、残りの大学生活は3年半となった。

未来のことは分からないが、小学生の頃から長く続けてきたサッカーとも大学生活をもってお別れするかもしれないし、プロや社会人でサッカーを続けているかもしれない。

そんな先の分からない未来を形作れるのは、今の自分だと思う。

大学を卒業するときに胸を張ってやり切ったと、納得のいく4年間だったと言えるように今を本気で過ごしていきたい。

谷村峻
学年:1年
学部:スポーツ科学部
前所属チーム:FC東京U-18

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?