見出し画像

【#Real Voice】 「前例になれ」 3年・安達佳哉

私のサッカー人生は高校サッカー選手権で終わった。

ずっと夢見ていた選手権のピッチで儚くも散った私。
素晴らしいサッカー人生だった。
そう言い聞かせていた。


「私は自由なのだ。
 試験の為に1日何時間勉強するとか、
 試合のメンバーに入るために走るとか、
 そんな吐き気がするほどにピりついて、神経を張り詰めるようなことはし
 なくていい。」     

そう思うと心が晴れた、何者にでも為れる気がした。
可能性は無限大という言葉を大学入学時以上に信じたことはない。

春の風や、早稲田のキャンパスに集う学生の高揚感にあてられて、
私も素晴らしく希望に満ちて入学した。
祝福される喜び、
自分がここで様々なことにチャレンジできる期待感から、
まさに人生で最も希望に満ちた時間だと思った。
大学ではサッカー以外の何かをする。
サッカーに別れを告げて、
何かに強烈に没頭する自分と出会い、成長するために早稲田に来たからだ。

新歓活動中に様々なサークルを回った。
変な偏見をせず、なんでも見て回ることにした。
山登りサークル、筋トレ系サークル、スポーツ系サークル、お菓子系サークル、、、
どのサークルでも新しい自分に出会えそうで、なんか嬉しかった。
でも、これらに没頭し、形成される自分を想像するとぴんと来なかった。
そんな時ふと、サークルで楽しくサッカーしようかな、なんて思って
練習に参加してみた。
この頃からぼんやりとサッカーに対する欲求は高まっていたのだろうと思う。

サッカーサークルでは新入生というだけでちやほやされて、
身体のゴツい私を積極的に勧誘してくれた。
女子マネージャーが横一列になって「頑張れ~」と応援してくれて、
サークルでは失点しても気負うこともなくプレーし続けていて、
競技サッカーに携わってきた私にとって、新鮮な光景だった。
互いに厳しく干渉してこそ結果が出せるものであると認識してきたからだ。
新たなサッカーへの関わり方に気づいた一方で、
どのサークルへ訪れても、
熱くなる、心が揺さぶられるような感覚は無かった。
本気でサッカーし続けて、初めて味わうことのできる、あの感覚。
DFとして無失点に貢献して勝利するときのあの胸の高まり、
時にセットプレーで得点できた時の喜び、
苦労を共にしたチームメイトと喜び合う瞬間、
自分の成長を喜んでくれたコーチや父母の笑顔。
サッカーに生きてきて、
色んな事にサッカーを通じて出会い、
最後は不完全燃焼だったな、って振り返る。
抑えてきたサッカーへの想いが噴出した。

画像1

大切な試合の為に日頃から厳しい練習に取り組み、
ゴールに向かって必死にボールを追い続ける。
感情むき出しで、本気の意地と意地がぶつかり合い、
選手・ベンチ・観客が熱狂する、心が動くあの瞬間。
サッカーに飢えている自分に気づき、
辛く苦しくも、素晴らしい時間を思い出した。

画像2

本気でサッカーして、また心動かされる瞬間、
挑まないと味わえない過去一番に素晴らしい瞬間に出会いたい。
大学サッカーを通じて成長したい。
そう決意した自分は、ア式の門を叩いた。


4月20日。ランテストの日。
これまで全く走っていなかったが、高校時代の走りの貯金もあり、
何とかテストをクリアして、
ア式への挑戦権を得た。
本気になれる場所としてア式蹴球部を選び、
他でもない私自身の自由意志でここに来た。
期待を胸に東伏見の地にやってきた。
ここでの挑戦に懸ける想いは確かにあった。

しかし、何度も辞めたいと思った。
はるばる北海道から来た未知の男に期待をしてくれる人もいたが、
期待に応えられず、一番下のチームの常連となった。
1週間の初め、ネームボードを見るまでもなく一番下のチーム。
練習試合さえもろくに出場できず、仕事のミスも重なり、酷くみじめな気持ち。
先輩にそいつならボールとれるぞ、と名指しで言われ、
ゲームで一緒になったときに嫌な顔もされ、
ちっぽけな自尊心を守るために、
いつでも「大丈夫俺はできる」と言い聞かせて、自分を奮い立たせようとした。
それも根拠が無さすぎて、かえって自分を追い詰めるだけで、
精一杯が惨めに思えた。

毎日、遅刻の恐怖と共に目覚めて、時間を間違えていないか何度も確認する。
憂鬱と共に電車に揺られ、東伏見に到着して仕事をし、
ミスがないかまた何度も確認する。

TRでは、迷惑をかけないことだけを考えていた。

週末もAの試合運営の為に、遠くの会場に向かい、
試合を満足に見ることもなく帰宅。
翌日には練習試合の為に朝早く起きて、荷物を持ってまた電車に揺られる。
結局、試合に出場できないこともよくあった。


毎日がその場しのぎだった


「ここに来なければ私は楽しい大学生活を送れたんだろうか。」

すべてがつまらないものに映った。
サッカーさえも。

挑戦を決めたのは私、誰に頼まれたわけでなく自分の意志でここに来た。
なのに、
後悔する私がいた。
こんなはずじゃない、とサッカーを楽しめていない私がいた。
成長を実感できていない私がいた。
ホームシックも重なり、逃げたら楽になると何度も考えた。

でも結局続けた。どんなに苦しくても辞めずにいれば良いことがある。
高校3年間を通じて自分自身が証明しているから。
必ずまたサッカーを通じてあの心動く瞬間に出会える、
そう信じて私は踏みとどまることが出来た。

チームと共に苦しい1年を終えた。
1年目は、公式戦に1分も出場できずに挫折を味わうこととなった。
関東リーグなんてものは遠い存在で、
出場すると口に出すことは出来なかった。

サッカーを大好きなはずの自分が、
1か月間の長期オフを待ちわびていた。
喉から手が出るほどにア式から離れた時間を欲した。


2年目こそ、そう意気込んだ。
結果、またしても公式戦0分。
惨敗である。
ポジションを変えるチャレンジもしたが、さっぱり手ごたえがなかった。
ただ、私はここで憧れに出会った。
「一人にしない、隣の仲間を後押しする、活力になる。」
私の憧れは圧倒的なキャプテンシーをもって常々口にした。
組織を背負う重圧の中でもその人の言葉にらしさがあり、輝いていた。
言葉の一つ一つが心を打ち、
私を励まし、ここにいたいと思わせてくれた。
こんな存在になりたいと思った。
「なりたい姿への挑戦」が私の目標となった。
この人の為に、純粋に日本一に貢献したいと思えた。
サッカーでも、ピッチ外でも、
貢献できることを必死に探した。

画像3

画像4


そして、3年目を迎えた今年。
私は一番下からのスタート。
上級生なのに。

さすがに慣れた。
慣れてしまった。
どこかでまだ、俺ならできると思っていた。
今年こそは、と意気込み
それでも一番下な自分は、さすがにア式での未来を見出せなくなっていた。
現実とのギャップを直視できなかった。
期待してない、必要ない、
そう言われているようで悔しかった。

覆すまでもない、潔く次の挑戦をしよう。
なりたい姿は他の場所でも目指せる。

そう考えて、コーチや先輩に相談した。
辞めたい、その想いに真剣に向き合ってくれた。

その中で、生半可なことを言い当てられた。

都合の良い事実だけを受け入れて、
向き合い考えることをやめてしまった方が気持ちを楽にできたからだ。
サッカーで多くを培った自分が通用しないことが、
これまでの自分を否定するようで怖くて、逃げ道を作っていた。
そんな自分に真の意味での成長があるはずない。
自分の課題に、至らなさに
真っすぐに向き合ってくれた。

そんな自分でも成長して大切な存在になれると言ってくれたのが嬉しかった。

気付けば涙が溢れていた。
ここで折れたら、また人生のどこかで折れる。
そんな奴にだけはなりたくない。

下手なりのやり方がある、自分らしくできることがある。
そう確信できた。

踏みとどまり、
奮起しようと覚悟を決めた。
覆すために、
考えついたテーマは「信頼」。
私が追求すべきは、信頼をピッチ内外で日々積み重ねること。
CBとして人として安心感を与えることのできる存在。
任せられる、一緒にいたい、頼りになる、
私が憧れた、そんな存在になりたくてTRや私生活から徹底して意識した。

2021年4月24日 
東京都社会人リーグ第4節 vs明治学院
チャンスが突然めぐってきた。
これまで出場してきた選手が怪我した為、初めて公式戦の出場機会を頂いた。
突然だが、率直に嬉しかった。
どんな形であれ、試合に出るというチャンスを掴んだからだ。
高校の時に、
試合前はこんなことしてたよな、
こんなに緊張したっけ。
なんて思いながら前日の準備をした。
懐かしい、闘いに向かう感覚と共に目覚めて、時がたちキックオフを迎えた。

最初の競り合いで全てが決まると思っていた中で、勝った。

その事実が私に自信を持たせた。
勿論完璧ではなかったが、失っていた自信を取り戻すには十分だった。

ヘディングや対人守備を武器に、
初めて直接的に勝利に貢献することが出来た。
入部を志してちょうど2年を迎えた日のことだった。
試合を通じて自分はやれるという手応え、味方のナイス、頑張れという声、
チームメイトの信頼。
そして、90分を終えて笛が鳴り歓喜する瞬間。
その瞬間にピッチに存在する私。

本気でサッカーして味わうこの瞬間に戻ってきた。
喜びに震えた。この瞬間だ、この瞬間の為だ。
形容しがたい感覚。挑戦して2年がたち、やっとこの瞬間に巡りあった。

画像5

画像6

これを境に、多くの試合に出させて頂き、
毎日できることが増えて、毎日課題が見つかるようになった。

サッカーの面白さを感じる日々を3年目で初めて経験できた。
一方で、
病気で体重が7キロ減った他、
カテゴリーの変更もあり、自分の置かれる立場は変化した。
先に行くやつを羨んでみたり、なんで自分じゃないんだと思ったりもした。
評価への不満も抱いたりした。
抱く感情は大きく揺れた。

ただ、感情を隠して、
練習や試合で目立たないようにしてきた自分にとって、
人間らしく感情を乗せていられるのは久しぶりのことだった。

時に驕った態度をとった自分を叱責して、謙虚な気持ちに立ち返らせてくれた上さん(上赤坂コーチ)には感謝してもしきれない。

色んな経験から学び、成長し続けることが出来た。
どんな自分も肯定できるほどの自信を付けたわけではないが、
こんな感情を抱く自分もいると、受け入れて前に進むことが出来るようになった。

そして10月、
関東リーグの最終登録に私の名前があった。

最終的にメンバー入りしていないが、
確かにまた新たな一歩を踏み出すことが出来た。
一番下に居続けた私にとって、
価値のある大きな一歩だった。

一年目や二年目を否定したくなる自分もいる。
もっと早く覚悟をもって、自分が意識すべきことに注力していれば。
課題に向き合っていれば。
こんなに嫌な思いせずに過ごせたのでは、とも思う。
ただ、今考えると、
結果論ではあるが、長く苦しい時間も自分にとって必要だった。
ここまで「自分とは」を問うことがなかったし、
サッカーで貢献できない自分が「自分」であり続ける為には、と考え続けた経験もなかった。

とにかく必要だった。
これまでの経験があって、求め続けた瞬間の喜びがより深いものになった。

そう言えるのも、
自分が苦しく折れそうなときに、その度に善意によって支えてくれた人がいたから。
結果論で、どんな時間も必要だったと言えている。
諦めていれば一生後悔していると思うから。

どんな時も、周りにいてくれる人が私を支え続けてくれた。
本当に幸せ者だと思う。

画像7


そして部員ブログの時期を迎えた。
理想の姿と現実とで葛藤しながら、
チームを創ってきた一人一人の想いが言葉として表現される。
この組織で様々な困難に直面し、
学びや気づきを得てきた歴代の4年生の言葉は
この組織で生きる私に勇気をくれた。
この時期が来るたびに、
本気でサッカーできる時間の終焉が近づいていることを意識する。
終わりが迫っていると自覚した瞬間から覚悟が決まる。
これも4年生が教えてくれた教訓である。

画像8


集大成
サッカー人生16年間の終わりを飾るのは2022シーズン

私は4年生となる。
早稲田は4年生の姿こそがその年を決める。
各々に担う役割があり、果たす責任がある。
その中で私は、
「Bチームの主将を務める」

BチームはAチームに上がりたいと願うも
その中で燻り、悩んでいる選手の集まりといっても過言ではない。

猛烈な劣等感に苛まれることもある。
必要ないのではないかと悩み苦しむときもある。

「自分を大切にしてほしい。」
他大学から交歓インターンで来た真歩さん(中京大学主務・秦野 真歩)が言った。

Bチームだろうとチームに対しての存在意義を求められ、
その過程で必ず悩みを抱える。
羨むほどの強烈な個性に囲まれると自分が見えなくなる時もある。

それでも、
私にない個性を持つ人がいて、
私はみんなが持たない、私だけの個性を持っている。
組織はその集合体。

ア式に所属している100人全員が大切な存在。
日本一に欠かせない存在。
この組織だから、味わう苦しみがあり、味わえる喜びがある。

私は様々な経験をしてきた。
その度に多くの人に支えられて、
真剣に悩み、苦しみ、乗り越えてきた自負がある。

だからこそ、
次は私がその一人一人が抱く感情に寄り添い、
苦しむ仲間の助けとなり、背中を押す存在でありたい。
「自分を大切にする」手助けをしたい。


B主将を務める私こそ、
誰よりも関東で活躍する姿を描き、先頭に立ってBチームを引っ張っていく。

一番下のチームからでも関東で活躍する選手は生まれる。

後輩にとっての前例になる。

それが、Bでもがく選手の原動力となり、活力となることを信じて
挑み続ける。

なりたい姿を目指し、臨みます。


「一人にしない、隣の仲間を後押しする、活力になる。」


全員で日本一になる。

画像9

画像10






安達佳哉(あだちよしや)
学年:3年
学部:社会科学部
前所属チーム:札幌大谷高校



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?