見出し画像

続・素人が演劇に出演しようとしている件

こんにちは!
素人で、アキレス腱断裂して治療中にもかかわらず、来週末、舞台に出演するwasaviです!
もー、意味不明なり!!😁

昨日、3回めのお稽古があったので、学んだこと、思ったこと徒然書きたいと思います

ちなみに、演劇とは関係ないですが、本日の投稿で毎日連続1000日達成です!!
1000日め、何を書こうかぼんやり考えていたのですが、特別にそのことについて書くことはせず、昨日の感想を忘れないうちに書いておくことにします

そう、スペシャルより日常に集中して!

そして、日常をスペシャルにしちゃおう!

そんなコンセプトであります!

お稽古の流れ

  1. 円形になって名前を呼ぶワーク(声を出すバージョン、出さないバージョン)

  2. テーマ「田園風景」から1分のストーリーをつくって演じる(セリフなし)

  3. 実演、練り直し、2度目実演

  4. テーマ、演劇内容について固めるためひとりひとり話す(具体的に)
    ・女性でよかったこと
    ・女性で損をしたこと

感想や気付き

名前呼ぶワーク

名前を呼ぶワークでは、声を出すバージョンより、出さないバージョンのほうが、呼ばれる側の労力がかからなくなるので、ゆったりした気分でコミュニケーションをとれるようになった気がした
急がなくても、相手ががんばって知らせてくれるから大丈夫かなという気持ちになった
逆に、呼ぶ方はがんばって伝えようとしないと気づいてもらえないということですが

1分ストーリー作りワーク

1分ストーリーで、あるグループは、落穂拾いの風景を題材にした
この画がおもしろかったことから、全員でやってみることとなった
10人くらいで、落ち穂ひろいしながら、女性たちがつぶやく

「わたしはひろう たいせつなもの、ひろう 〜(個人的な思い出のエピソーとを体言止めでいう)」

わたしは足をケガしてて落穂拾いできないので、ワークができなくて残念だったけど、全体像をみてて、かなりおもしろかった😁
みんな同時進行形で落ち穂拾いながら、話しているので、耳にはいってくるのとそうでないのもある
ときどき耳に入ってくるワードがおもしろい
画も演劇のようにみえる不思議
これが演出というものなの??

ところで、わたしは足のけがもあって、案山子を演じてみましたが、どんな風に見えるかより、自分が案山子だったら、どう動くか(動かないか)を自分なりに解釈して、自分なりの案山子を演じたらいい、みたいなことを言われた気がします
これは、案山子だとちょっと難しいけど、例えば子供だったら、子供にみえるってこういう仕草、行動、と演じるのではなく、自分が子供のときこんなふうに動いてたを演じると自然に子供に見えるようになる

あくまで、主観的に演じるのでOKということ
他人にどう見えるかな?より、自分はこういう気持ちで動いていて、表情もすると、他人から自然にみえるというのだ

ストーリーに注力すると自然な演技じゃなくなってくる?

ストーリーが決まってしまうと、次はどうくる??あれ、次のセリフがかえってこない??ってあわててしまう、先の展開ばかりが気になって、いま演じている行動や表情がおろそかになり、観客からは自然な受け答えにみえず、すなわち、自然な演技にみえなくなってしまうのだ

とすると、ストーリーが決まっているけど、決まっていないかのように、そのときそのときを演じるべし
むずかしーぞーーー?!

演技するには特殊技術は不要?!

日常の動作、たとえば、お茶を淹れたり、掃除したりすることはみんなできるから、それを演技としてすることは誰でも可能だ
だから、極論すると、演技に技術はいらないから、演者は困るらしい
ダンスは特殊技術だから、ダンスは誰でもできるわけではないから差別化ができるが、演技は実はこの差別化ができないというのだ
なかなかおもしろい
日常の動作を、ちょっとエアでやってみるとおもしろいかも🎶
この演技のお稽古は、日常を豊かにするきっかけ、ツールになるのではないかと思う

女性であること、得か損か??

演者は女性だけなので、女性についての演劇になる模様
そこで、女性でよかったこと、女性で損したことなどをみんなで話した
女子会大好きの人もいれば、今度は男に生まれ変わりたい!
女性のほうがフレキシブルに生きられると思う、社会構造・常識で理不尽な思いをしたことがある、肉体・体力・体の構造の違いは否めない、などなど
いろんな興味深いエピソード、ワードが飛び交う

演出家の先生の中では、何か組み立てられているようでした
どうなるんだろうなぁ??🤔

そんなかんじで、気になる方は、ぜひみにきてくださいね!!
要チェックやで!(彦一風)

再びの宣伝!!

「第一回 大人女子の文化祭」
2024年5月26日(日)12時30分〜15時30分
北沢タウンホール(東京)

演劇のほか、歌や演奏や物販もあります🎶
大人でも女子でもない方も大歓迎です!
小学生以下は無料です😊



この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?