見出し画像

社会問題の解決はリアルな情報を知ることから。AI技術開発の第一人者ジミー・クロフォードさんが語る「宇宙の眼」の貢献【伊東せりか宇宙飛行士と考える地球の未来#12】

「宇宙開発」と一口に言っても、開発しているものやその目的はさまざま。

このシリーズでは、ワープスペースのChief Dream Officerに就任した伊東せりか宇宙飛行士と一緒に宇宙開発の今と未来を思索していきます。

第12弾となる今回のテーマは、衛星データを用いた社会課題の解決です。シリコンバレーのスタートアップ企業・Orbital Insight(オービタルインサイト)社の創業者で会長兼CTOのジミー・クロフォードさんをゲストに迎え、せりか宇宙飛行士と議論しました。

NASAの火星探査ローバーとAI技術

©︎小山宙哉/講談社

せりか:お会いできて光栄です。ジミーさんのことは、Orbital Insightのアジア太平洋統括責任者であり日本オフィスの執行役員社長のマイク・キムさんからうかがって、ぜひお会いしてみたいと思っていたんです!

2022年2月に公開した第4弾では、マイク・キムさんにOrbital Insightが日本オフィスを開設した経緯や地理空間分析プラットフォーム「Orbital Insight GO」でパーム油のサプライチェーンをモニタリングすることで環境への負荷を削減する取り組みなどをうかがいました。

ジミー・クロフォードさん

ジミーさん:よろしく、セリカ!

せりか:私は宇宙飛行士としてNASAでも訓練を受けています。マイクさんから、ジミーさんはNASAで火星探査プロジェクトに携わっていたと聞きましたよ!

ジミーさん:はい、そうです。何年も前に人工知能(AI)の博士号を取得して、NASAのエイムズ研究センターでロボット工学の責任者を務めました。AIは人間にはできて、コンピューターにはできないことをどうすればコンピューターができるようになるのか考えるためのヒントを見つけようとするものだと思っています。

NASAでは、火星探査車の火星での行動をAIを使って決めるプランナーを開発し、科学者がやりたいことをもとに、火星探査車のどこにカメラを設置するのかを決めたり、どう動くのか、またデータの送信方法などを計画したりすることができるようにしました。

©︎小山宙哉/講談社

火星に探査車が着陸することは難しいです。だからこそ、何年もかけて開発した私たちの火星探査車が無事に火星への着陸を成功させて、地球に無線信号を送ってきたとわかったときは、とても興奮しましたよ! 

せりか:火星は大気が薄いので、地球のようにパラシュートを使って減速しながら地表に着陸するのは難しいと言われていますよね。実際に着陸に失敗してしまった探査機も多くあります。ジミーさんにとって宇宙はどのような場所ですか。

ジミーさん:宇宙は本当に重要なフロンティアです。地球を宇宙から見ることで理解を深められますし、月やほかの惑星での資源採掘、そして移住もこれからの数十年間でできるようになると思います。宇宙探査や宇宙を利用した試みを増やしていくことは、今後10年間で人類が行うことの中で最もエキサイティングなことのひとつになるのではないでしょうか。

地球観測×AIで貧困や難民問題の支援へ

せりか:ジミーさんはNASAで火星探査プロジェクトに参画した後に、書籍の全文検索サービス「Google Books」でプロジェクト責任者を経てOrbital Insightを創業したと聞きました。

ジミーさん:はい。従来の人工衛星は防衛を目的としたものが中心でしたが、商用の衛星がどんどん打ち上がるようになりました。防衛のためだけではなく、投資や融資、保険の支払い、サプライチェーンの管理に活用できる衛星が増え始めるという転換点を迎えているように感じたのです。

印象に残っているのは、数年前に世界銀行と共同で実施した貧困地域をマッピングするプロジェクトです。衛星画像から貧困の度合いを評価する方法は様々。例えば、高層ビルの多さや農作物の収穫高を調べるのも良いでしょう。

せりか:なるほど!衛星が捉えた街や村の様子から、貧困の度合いを評価するんですね!

ジミーさん:私たちがスリランカの貧困地域をマッピングしたときは、自動車の台数をもとに貧困度合いを評価する方法が最も適していました。

AIを使って自動車の衛星画像を分析したデータとスリランカの実際の貧困の度合いを比べると、自動車の台数と貧困の相関関係を導き出すことができました。人々はお金に余裕が出てくると、最初に車を買うようです。

従来国際機関などが行っていたプロジェクトでは、貧困の度合いを評価したマッピングなどは10年単位で行われるものでした。しかし、世界の変化は激しいので、10年に一度という頻度は「頻繁」とは言えませんよね。

せりか:衛星画像から正確なデータを得られるようになれば、半年ごと、あるいは3カ月ごとなど高頻度に更新できそうですね!最新のデータを使うことで可能になる貧困をなくすための施策は、より効果的なものになるのではないでしょうか。ところで、貧困地域のマッピングやパーム油のサプライチェーン管理など、こういったソリューションはどのようにして開発しているのですか。

ジミーさん:私がお客様にいつも決まって聞くことがあります。それは「この世界についてあなたが知りたいことは何ですか」という質問です。当社のソリューションは拡張性や柔軟性が高く、お客様の求める分析内容に基づいたソリューション開発を実現できることが強みです。そのため、お客様の要望を聞きながら、お客様と共同で開発している、とも言えます。

同時に、当社が社会貢献のために独自に開発するソリューションもあります。例えば、難民問題解決に関わるソリューションです。衛星データと匿名化された携帯電話のGPSデータを使うと、特定の都市からどのくらいの難民が次にどこに行くのか、おおよその見当を付けられます。この情報から多くの難民がいて支援が必要なキャンプや滞在先を把握できるのです。

せりか:GPSデータをそんなふうに使えるなんて驚きました!

羽田空港周辺のGPSデータを利用して作成された人流データのヒートマップ(2020年1月1日~2020年1月31日)
©︎Orbital Insight

ジミーさん:Orbital Insightのミッションは、地球上で何が起こっているかを理解するための情報を意思決定者に提供することです。サプライチェーンの管理や資金運用、国の防衛、難民支援など、どのような分野の意思決定者にも、世界を良くするために私たちは貢献できます!

気候変動や環境問題の解決に貢献する衛星が続々と登場

せりか:近年は日本においても、気候変動への関心が高まってきたように思います。ジミーさんはシリコンバレーにいらっしゃると聞いていますが、ジミーさん自身も気候変動や環境問題への意識の高まりを感じることはありますか。

ジミーさん:そうですね。人々は気候変動の危険を強く意識するようになってきていると思います。カリフォルニアでは山火事が多発して、地球温暖化の影響を強く感じさせられます。

山火事のイメージ

消費財の最終消費者がサプライチェーンを通じて環境に害を与えない製品を選んで購入しようとする傾向も強まっていますね。

せりか:今後作ろうとしているソリューションや解決したいと考えている社会課題はありますか。

ジミーさん:私たちにできることは、まだたくさんあると思っています。特に最近は、地球上のどこで温室効果ガスが排出されているかを把握できるセンサを搭載した新しい衛星が登場してきています。メタンの流出源や二酸化炭素の排出源、そして世界で大規模な森林伐採が行われている地域を適切に追うことで、気候変動の原因と影響を理解できるはずです。

せりか:気候変動や環境問題に取り組む宇宙関連企業も増えてきましたよね。宇宙ビジネス……特に地球観測事業はいま、どのような段階にあると考えていらっしゃいますか。ジミーさんがOrbital Insightを創業した時期から変化はありましたか。

ジミーさん:最近は地球観測分野の多くのスタートアップ企業が株式上場を果たしました。彼らは衛星を製造して、打ち上げる多くの費用を持っているはずです。老舗企業も新しい衛星を打ち上げて、運用を始めています。同時に、衛星画像を分析して必要な情報を抽出するAI技術も発展してきていますから、私は今後の数年間は衛星データの利用の幅が大きく広がっていくことを楽観していますよ。

せりか:私がこれまで話をうかがったスタートアップのなかにも、衛星の開発を加速させている企業がありました。ジミーさんがおっしゃったように、衛星画像の利用が急速に進んでいることを私も実感しています。では、最後に読者の皆さんにメッセージをください!

ジミーさん:私が最後に伝えたいのは、世界は非常に混沌としていて、急速な変化を遂げているということです。特に貧困や難民問題は現状を知れば知るほど、必要な支援や対応ができるようになりますよね。世界をより良く理解することは、社会を良くしていくための開発目標の達成に繋がるでしょう。

せりか:テクノロジーの登場……民間に開放された地球観測技術とAI技術が組み合わさって、私たちは地球上で起こっていることを即座に知れるようになりました。そして、社会をより良くしていくための取り組みを支えていくのですね。ジミーさん、素敵なお話をありがとうございました!

せりか宇宙飛行士との対談シリーズ第12弾のゲストは、Orbital Insightのジミー・クロフォードさんでした。

次回は損害保険会社・損保ジャパンの担当者に、「宇宙保険」についてうかがいます。お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?