見出し画像

現代の教育に求められること

こんばんは、わらしです。

毎日動画投稿のTwitter◀︎こちら

-----ここから #10minutes_Writing -----

今日は堀江貴文さんの「将来の夢なんかいま叶えろ。」の冒頭部分を読んで考えたこと。

教育に携わるものとして、かなり重要なメッセージだと感じます。


端的に、一貫して、

今の時代に即した柔軟なしくみと子どもたちの将来を考えた具体的な提案

だと思いました。


私自身、授業をする際の約束事は以下のように決めています。

この件については、実際、少し上の年代の先生方にはほとんど理解してもらえません。


しかし、堀江さんの著書での記載のように、今の時代検索した方が早いことの方が多いです。

また、自分が興味のあることに対してすぐにアクセスできることを制限すること自体が学生たちの成長を阻害していることもあります。


かなり印象に残っているのは、

没頭のない学びなどありえない

という一文です。


教員として、この一文は刺さります。


楽しい、嬉しい、これをもっとやっていたい。

このような感情を持つことを支援することこそが、学びを促進させると思っています。


今の時代、物事が急速に変わっていっています。

仕組みがおいていかれている印象です。


一個人でできる範囲は限られますが、自身の授業や講演では、このような自由度は担保した上で、

共育

できるようなはたらきかけをしていきたいと思っています。


また、出る杭を打ち続け、「平均」を算出し続ける日本の教育には、私もとても懐疑的でした。

それらをうまく具体的に言語化し、こうした方がいい、という案を提示しているとも感じました。


文脈を押さえずに、ある側面だけを取り上げて攻撃すること。

努力や行動の結果を、想像で叩くこと。

知らないことを、否定すること。

このようなことがまかり通ってしまっている現代において、この書籍の提言はとても価値があるものと考えています。


現代に何が求められるのか、自身がサポートできるものやことはなんなのかを明確に因数分解して、学生たちに接していきたいです。

(774文字)PCより

-----10分ここまで-----

-----

#わらし式トレーニング  【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ  【通称】 #マイチャレ

Youtube|投稿動画集積↓ たまにLIVE配信させていただき交流を呼びかけるかもです。

それでは、また。

-----

●藁科 侑希(わらしな ゆうき)
 大学教員として、教育・研究現場で活動中。また、スポーツ現場でもトレーナーやコーチとして活動。選手や学びたい人にとって、最良のアドバイザーであることをモットーに、肩書きにとらわれない現場目線のサポートを模索中。 #西野亮廣エンタメ研究所 サロンメンバー

サロン仲間募集中

わらしがバドミントン部門の講師をしている #オンラインサロン

-----

<ご協力のお願い>

最近Twitterの更新頻度高めにして頑張っています。

毎日のトレーニング投稿は基本以下の2つ。

#マイキーチャレンジ |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらトレ #わらし式トレーニング |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2020-10-07 22.58.06

【保有資格】
博士(スポーツ医学 筑波大学)
日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
NSCA認定パーソナルトレーナー
高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
赤十字救急法救急員

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^