見出し画像

日常に【+10分】の習慣を

どうも。藁科侑希(わらしなゆうき)です。
普段は大学教員やスポーツ現場でコーチやトレーナーをしております。
今日が568日目のnote投稿です。

本日はさらっと。
授業で取り扱った、生活習慣改善の施策のご紹介。

恥ずかしながら、私も授業資料を作成していて初めて知ったことなのですが。
厚生労働省から、上記の「アクティブガイド」というものがガイドラインとしてまとめられ、打ち出されていることをご存知でしょうか。

詳しくは上記サイトを見ていただくとして。
授業でまとめたのは、下記のようなスライドです。

画像2

画像3

とてもわかりやすい改善指標ですよね。
【+10分】という気軽にできそうな、手の届きそうなイメージがとてもいいと思います。

実際に授業でも提示して、この「10分」に対する考え方が少し変化した、という学生も少なくありませんでした。

私自身、ダイエットや生活習慣改善のご相談をよく受けるのですが、必ず返答でお答えする一つが、この概念です。

毎日を少しずつ変えていくこと。
それだと抽象的なので、具体的には「10分」のプラス部分をつくっていくこと。
そうするだけで、日々の暮らしが変化していくんです。

このような、毎日への意識の変化を自分自身ができていくといいですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日はここまで。568日目おわり。
最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた明日。

#毎日note #毎日更新 #スキしてみて #わらし

【わらし監修】おすすめのバドミントンエクササイズ動画&解説

-----

今日の #standfm

#わらし式トレーニング   【通称】 #わらトレ

今日の #マイキーチャレンジ 【通称】 #マイチャレ #朝活

-----

毎日のトレーニング投稿は基本以下の3つ。

#マイキーチャレンジ   |マイキーのためのシェイプアップベーシックトレーニング
#わらし式トレーニング   |バドミントンパフォーマンスアップのための現場向けトレーニング(一部自宅トレ)
#コアチャレンジ |体幹を楽しく鍛えるためのおうちトレーニング

よければフォローやいいね!RT(特にリツイートが嬉しいです!)をしていただけると大変喜びます。

今後とも引き続き楽しく頑張ります!

https://twitter.com/warawarac

スクリーンショット 2022-02-10 23.46.38

【保有資格】
 博士(スポーツ医学 筑波大学)
 日本スポーツ協会公認バドミントンコーチ3
 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツコーチ
 日本障がい者スポーツ協会公認中級障がい者スポーツ指導員
 日本障がい者スポーツ協会公認障がい者スポーツトレーナー
 NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト
 NSCA認定パーソナルトレーナー
 高等学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 中学校教諭専修免許(保健体育科 茨城県)
 赤十字救急法救急員

【現在の大学担当授業】於:東京経済大学・千葉大学・東洋大学
 <体育実技>
  ●バドミントン ●卓球 ●バレーボール ●トレーニング理論実習 ●フィットネス
 <ワークショップ科目>
  ●テーピング・マッサージ実習 ●スポーツ医学理論実践
 <講義科目>
  ●健康の科学a ●健康の科学b ●スポーツとの出逢い


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

トレーナー・コーチ・教育者・研究者に役立つ情報を日々発信していきます! サポートしていただけると、それが活力になってより楽しく内容の濃いものが発信できるかと思います^^