マガジンのカバー画像

パーソナルトレーナーノウハウ

20
パーソナルトレーナーとして5年間働いてきた経験をまとめました
運営しているクリエイター

#パーソナルトレーニング

『就職面接』のようなセッションをしてしまった話

『就職面接』のようなセッションをしてしまった話

今回は僕がパーソナルトレーナーになりたての頃の失敗談をお話しします。

僕がトレーナーになりたての頃はセッションの時に沈黙が生まれることにめちゃくちゃ恐怖心を持っていました。

パーソナルトレーニング中は、トレーニングの合間の休憩の時にクライアントさんとお話しすることになります。

当たり前ですが、クライアントさんの中にも話が合うクライアントさん、合わないクライアントさんがいるんですよねー。

もっとみる
マジで身につけて良かったスキルNo.1

マジで身につけて良かったスキルNo.1

パーソナルトレーナーとして6年間働いてきた中で身につけた知識、スキルの中で最も身につけて良かったスキルNo.1についてお話しします。

ずばり『コンディショニング』の知識、スキルですね。

コンディショニングとは?

パーソナルトレーナー資格の中でもメジャーな団体であるNSCAジャパンでは、一般の人たちにとっての『コンディショニング』を、「日常生活を快適に送るために、筋力や柔軟性、全身持久力をはじ

もっとみる
スゴイ人だけが持つ、納得な『 癖 』

スゴイ人だけが持つ、納得な『 癖 』

良い習慣を身につけたい!

目標を立てるけどいつも途中で諦めてしまう。

今日はそんなあなたが、続けられる自分、目標を達成できる自分に変わり、理想の未来を手に入れられるきっかけになるお話をします。

スゴイ人だけが持つ、納得な『 癖 』とは何か?

これは、習慣化したいこと、達成したい目標を人に宣言する。

という方法です。

なぜかというと、人間っていうのは基本的に弱い生き物なんですよね~。

もっとみる
『深い人間関係』が続く人、続かない人

『深い人間関係』が続く人、続かない人

パーソナルトレーナーとしてお客様に長く継続して通ってもらうためには深い人間関係を築くことが不可欠だ。

深い人間関係とは何なのか?

深い人間関係はテクニックで築くものじゃない。

自分から心を開くこと。

心を開いて自分のありのままの状態、素に近い状態で人と関わっていく。

もちろん相手の話を聞く。相手を理解することは大事だ。

でもただ話を聞くだけでは人間関係は深まらない。

人の話を聞いたう

もっとみる
『頭の良いトレーナーの学び方』VS『頭の悪いトレーナーの学び方』

『頭の良いトレーナーの学び方』VS『頭の悪いトレーナーの学び方』

こんにちは。パーソナルトレーナーの山口哲也です。今日はパーソナルトレーナーの間違いなく結果につながる学び方についてお話ししたいと思います。

僕は現在パーソナルトレーナーとして6年目ですが、駆け出しの頃からトレーナーとしての能力を伸ばすために色々な学び方をしてきました。

本を読んだり、動画を見たり、人に教えてもらったり。

自分なりに勉強してきた結果、こういう勉強の仕方をすれば間違いなく結果に繋

もっとみる