見出し画像

味付き肉!! タン と 麹漬けの玉ねぎ入り

日々自炊を続けるにあたり、食べるのは好きだけれどあまり料理が得意ではない私が、とても頼りにしているもの。

野菜不足は、自分で浅漬け的なのを作る。週末の買い物でばばーっと買ってきて、だーーーーーっと切って、調味料で味付けして、アイラップに入れて冷蔵庫へ。それを、翌日か翌々日に食べ始める。そして、一週間弱で大体食べきる。その繰り返し。

お肉。味をつけて、野菜も一緒に入っていたりして、はいこれもう焼くだけですよ、という状態で売っている、よくあるやつ。あれめちゃ便利ですよね。

自分で味付け冷凍するという手段を知ってはいます、気になっています、しかし。まだ、手を出していません。来月あたり、私の時間が格段に増えるので、始めるんじゃないかなぁ。YouTubeの動画編集がちょこっとずつ始まるんじゃないかなとか(言えばやるはず!)、新しいハンドメイドの商品が出せるんじゃないかなとか(やりたいこといっぱいある!)。

それはさておき。

お肉ね。味付け肉の話。スーパーで売ってる。もう焼くだけって素晴らしいお品物。

買ってきて、そのまま冷凍する場合もあります。ただ、解凍が面倒くさい。解凍すら面倒くさい。よしご飯!と思って用意し始める前、あーご飯炊いておくかーというタイミングで、やっておく必要がある。やらない。こういうのやらない。で、電子レンジで半解凍モードもうまくいかない、あぁやりすぎた、などなど。フライパンの上で氷と戦うなんてことも。

そうなってくると、味付けされている商品に関しては、食べちゃう前提にしてます。賞味期限が近くて割引になっているものは、大体月曜日の晩御飯。
味付き肉は、期限ギリのも含め、水曜日くらいまで続くことも。

冷凍で買ってきてあるお肉に関しては、お肉が一枚一枚バラバラできれいに冷凍されていて、解凍しやすいんですね。そのまま欲しい分だけばらばらとフライパンに突っ込むことすらできる。
買ってきて、小分けにして冷凍する必要すらないんですよ。業務用のつーぇぇ冷凍庫でお肉が一枚一枚ばらばらにかっちーんと凍っているわけです。
だから、冷凍庫から出した袋をそのまま、もうそのまま、フライパンに欲しい分だけ出す。それだけ。くっついて焼けることも防止できる。なんてすばらしいのっ。叫びたくなる。

あの苦行は何だったのか。菜箸とフライパンの戦いみたいなやつ。勢い余ってブラックホールと化したガスコンロの向こう側にどーん。あー………ついでに掃除決定、なんてことにもなりかねない。いや、よくあった。

とある日の晩御飯。
週末作った浅漬けは、大根で、味付けはやせる出汁とあごだし醤油となんか。
そして、こちら、右側のお肉は麹で味付けて玉ねぎも一緒に入ってた味付き肉。結構いっぱいあって豪華。お肉が柔らかくて素敵。
最近汁物を追加して、そこに野菜と春雨かマロにーちゃんいれるというスープ。この日は白菜と厚揚げをちぎって入れて、春雨入りです。1分で戻るという春雨を買ったので、細めですが、すぐできてうれしい。味付けは確か白だしとつゆのもと。

画像1


またとある日の晩御飯。
浅漬けは、かぶときゅうりのほうは、白だしだったような。少し見えるのが大根と鷹の爪とごま油と白だしらへん。
そして、タン。塩だれでネギが入ってるイメージがあって、でも塩だれって一体なんぞや、というところで思考停止し、ネギを二本だーっと切って入れて塩コショウで味付けしました。美味しいお肉は塩コショウでもう十分だよね。美味しい。

画像2

画像3

冷蔵庫からお肉が入ったパックを取り出し、フライパンに油をしいて、そこにタンを全部入れてから、あ、焼きすぎかな、二日に分ければよかったかなと正直思いました。一気に摂取する量ではないだろう、と。豪華、ということでいいとしましょう。

味付きで売っているお肉は、自分がつけないような味がしていて新鮮だし、気に入ると、この味付けはどうすればいいんだろう、何が入っているんだろうと思ってパックを見直したりする。野菜が足りないなと思えば、そこに野菜を足せばいい。一緒に炒めればいい。便利。私はすぐ野菜を入れすぎて味が薄くなったり水っぽくなって、あぁやっちまったとなることが多いので、最近は自重してます。はい。


YouTube

minne

Creema



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?