見出し画像

在日中国人が検証!日本人は本当にお酒好き?【日中2か国語】

こんにちは!中国の映像制作会社、和之夢です!
毎週元気に日中2か国語コラム更新中です!

今日のテーマは「日本人とお酒」です!!
お酒に関する中国語の語彙はもちろん、改めて日本文化を考えてみましょう!それではさっそく本文へ!!

日本で仕事をしている人なら、誰でも「飲み会」を経験したことがあるのではないでしょうか。

いわゆる飲み会というのは、仲間と料理やお酒を楽しむことですが、日本の文化では、お酒を飲むことに重きを置き、食事は脇役に回るという習慣があります。


在日本工作的上班族们,可能都会有过“飲み会”的经历。

所谓酒会,其实也就是同事聚餐喝酒,只是在日本文化中,习惯于将视线转移到着重于喝酒这件事上,食物则变成了配角。

画像1

▲写真/Portcas

外国人にとって、日本人はお酒が好きで、飲めるという印象があるようです。

様々な映画やテレビ番組において、日本の社畜は退勤後はいつも居酒屋に集まり、店員さんに向かって「とりあえずビール」と叫んでから、その日の仕事の愚痴を語り始めます。 そう、日本人は何はともあれ、まずビール🍺という印象が根付いているのです。

在外国人的眼里,对日本人有种非常喜欢喝酒、能喝酒的印象。

各种影视作品里,日本社畜们总是在下班后聚集在居酒屋,对服务员喊到“とりあえずビール(先来杯啤酒)”开始抱怨一天的工作。是的,日本人不管怎样,先来一杯扎啤🍺的印象深入人心。

画像2

実際、最近は日本人の群集心理も、外来文化の影響を少しずつ受け始めています。みんなが同じものを飲むわけではなく、とにかく注文して、さっさと飲み会を始める「とりあえずビール」も徐々に減ってきて、さまざまな種類の飲み物を試すようになったのです。

しかしながら、日本人が飲み会で大きなグラスで飲むという印象が、本当に彼らが一般的にお酒が強いということになるのでしょうか?

日本の居酒屋、つまり以前はお酒を飲むために人が集まっていた飲食店では、“おかず”というおつまみの小皿料理が充実しており、主食となる家庭料理もそれなりにあるのが普通です。

实际上,最近日本人的从众心,也开始慢慢受到外来文化的影响。大家不再喝一样的,不管怎样先点上、赶快开始聚餐的“とりあえずビール”行为也在慢慢减少,人们开始尝试各种不同种类的饮品。

然而日本人在酒会大杯喝酒的印象,真的等于他们普遍酒量很好吗?

日本的居酒屋,就是以前人们为了喝酒而聚集的餐饮店,通常会有很多下酒小菜“おかず”,也会有一部分家常料理作为主食。

画像3

▲炉端焼きで海鮮を焼く 写真/忽然映像

居酒屋で提供されるお酒の種類は、大きく分けてこのようなものがあります。

居酒屋提供的酒类,大致分为这几种:

ビール🍺
どこにでもある定番で、日本人が大好きなお酒です。

啤酒🍺
是哪里都有的标配,日本人最爱的酒。

画像4

日本酒🍶
非常に幅広い種類のお酒の総称で、本醸造、純米、大吟醸、吟醸酒などさまざまなタイプがあり、辛口や甘口の区別もあります。 飲み方には冷酒、熱燗などがありますが、基本的には私たち(中国)の白酒と同じように、それぞれが少しずつ、おちょこに入れてゆっくり飲みます。

日本酒🍶
是非常多种酒的总称,本醸造酒、纯米酒、大吟醸酒、吟醸酒等各种种类,口感有辛口、甘口之别。喝法还分为冷酒、热燗等,但基本和我们的白酒类似,一盅酒,各倒一点到每个人小杯子里慢慢喝。

画像5

▲写真/dczzsy 

ハイボール
実はカクテルの一種で、ウイスキーにトニックウォーターあるいは炭酸水を混ぜて(割って)、氷を入れた飲み物です。日本では人気がありすぎて派生商品も多く、メニューに単独で掲載されることも多いです。


ハイボール(嗨棒)
其实是一种鸡尾酒,威士忌和奎宁水或者苏打水混合加入冰块的饮品。由于这个单品在日本过于有人气,有非常多衍生品种,它常常在酒单上单独出现。

画像6

▲『私がここに住む理由』261話

サワー
本来は酸っぱいものという意味で、低アルコールで、蒸留酒や酸味のある柑橘類の果汁、甘いシロップなどを混ぜた飲み物を指す、オリジナルカクテルの一種です。日本では、サワーとは蒸留酒と果汁をソーダ水で薄めたカクテルのことを指します。レモンサワー、ウーロンサワー、ゆずサワーなどが王道です。


サワー(音译为沙瓦)
原意指酸味的东西,是指一种含酒精低、以蒸馏酒、带酸味的柑橘类果汁、甜味的糖浆等混合而成的饮料,也是原始鸡尾酒的一类。在日本,沙瓦指的是将蒸馏酒与果汁,以苏打水稀释而成的鸡尾酒。常见的有レモンサワー(柠檬🍋沙瓦)、乌龙沙瓦、柚子沙瓦等等。

チューハイ
焼酎の炭酸割り、通常は焼酎、炭酸水、食品香料を混ぜたもので、サワーにとは一味違います。

チューハイ(酎ハイ)
碳酸烧酒,通常是烧酒、碳酸水和食品香精混合而成,和サワー有异曲同工之处。

画像7

▲写真/Yri Abe

カクテル🍸
カクテル、最も一般的なカクテルの中で、比較的人気があるのはカシスオレンジです。一部の居酒屋ではワインウイスキーなども提供しており、今では日本人がよく飲むお酒のランキングにワインが入っています。現代の貿易の流れの中で、日本の飲酒文化の一部にもなっています。


カクテル🍸
鸡尾酒,各种最常见的鸡尾酒,比较有人气的是カシスオレンジ(黑加仑橙汁)。部分居酒屋也会提供葡萄酒威士忌等等,现在葡萄酒就常居日本人爱喝的酒的排行榜上。在现代贸易的流通下,它也成了日本饮酒文化的一部分。

画像8

以上、実はどれもアルコール度数は高くなく、ベースとなる日本酒の、(度数の)高いものでも15度前後です。

他のものは10度以下なので、日本人はお酒をたくさん飲むとはいえ、それがお酒が強いという根拠にはならず、それ以上にお酒を飲み、集うという過程に浸っている人が多いのでしょう。

しかし、飲酒そのものの影響はそれだけにとどまらず、深夜の終電(その日の地下鉄や電車の最終便)には様々な酔っ払いおじさん、時には街中にも酔っ払いがいたりして、特に日本人が「花金」と呼ぶ金曜日には、酔っ払いの集団がたくさんいます。


以上,其实这些酒的酒精含量都不高,作为基底的日本酒,大多也在15度前后。

其他的更是10度以下,所以日本人虽然喝的多,并不能作为酒量好的根据,人们更多的是沉浸于喝酒聚餐的过程。

然而喝酒本身带来的影响不止这些,半夜终电(每天最后一班地铁或电车)的各种醉酒大叔,街上也偶尔会有一些醉酒倒下的人们,特别是被日本人称呼为“花金”的花一般的星期五(金曜日),街上成群结队的醉酒人们就更加多了。

画像9

▲明け方の新宿 写真/Cyber

ヨーロッパの文化を真似て、店の外で飲んだり、路上で立ち飲みが日本でも増えてきましたが、コロナによってそれも一気に無くなりました。

日本人の主な移動手段はすべて電車なので、電車が走っていない時間帯(深夜12時半から午前4時半頃まで)は、タクシーが高すぎるので、この時間帯を乗り切るために工夫をしなければなりません。 そのため、徹夜で飲み会をしたり、同僚の家に泊まり込んで飲んだり、集まったりすることが多くなったのです。

模仿欧洲文化,日本各地在店外、站在街头喝酒的行为也越来越多,然而因为疫情一时间消失了。

由于日本人的主要出行方式全靠电车,在电车不运行的时间(半夜12点半到早上4点半左右),由于出租车太过昂贵,人们只能想办法拖过这个时间。因此出现了各种通宵酒会,或者在同事的家里喝酒聚餐过夜。

画像10

▲大阪 写真/Reveol.orange 

日本人は「お酒好き」というイメージは確かに正しいです。飲み会は日本人の生活に欠かせないものですし、日本の居酒屋に来る機会があったら、店員さんに「とりあえずビール!」と言ってみるのもいいでしょう。

对于日本人“爱喝酒!”的印象确实没错,酒会是日本人生活不可缺少的一部分,下次有机会来到日本居酒屋,也可以试试和店员说“とりあえずビール!”

画像11


文字|切切
翻訳|萌
編集|阿群、萌
写真|ネット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?