わんこらメルマガ No.142 数学を勉強すると何かが見えてくる/指数関数は定義を覚え直すことで捉えやすくなる

▼わんこらメルマガNo.142
2022/12/11

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今週の目次】
1.今週の一言
2.わんこら式『数学を勉強すると何かが見えてくる』
・元々、物理を勉強しようとしていた
・自分のやりたい物理をやるのには数学的な知識も必要
・数学と物理は違うけど、数学から物理がわかる
・数学を勉強することでものの見方の選択肢が増える
3.数学・物理コラム『指数関数は定義を覚え直すことで捉えやすくなる』
4.ふにゅ
─────────────────────────
1.【今週の一言】
こんにちは、わんこらです。
今回はスマホが壊れて書いてたのものが復旧できなかったので、僕が物理、数学を勉強していって数学はものの見方が鍛えられるだけでも意味があるなと思ったことについて書かせて頂きました。
数学は指数関数の捉え方について書きました。

─────────────────────────

2.【わんこら式】

『数学を勉強すると何かが見えてくる』

・元々、物理を勉強しようとしていた

今回は申し訳ありませんがスマホが壊れて書いたものが復旧出来ないので、何故数学を勉強したかを書きたいと思います。

僕は元々、物理を勉強しようと思ってました。

親父が物理が得意だと聞いていたので、親父に勝ちたいという気持ちもありました。

それでNHKでよく物理の相対性理論の話を流していたので、それを何度も何度も見ていて凄く面白いと思っていました。

それで高校に入ったら、ついに物理が勉強出来るっていうことでもう自分で新・物理入門とか買って勉強しまくりました。

そして自分の中では物理が一番得意みたいな感じでした。

一番思い入れがありました。

・自分のやりたい物理をやるのには数学的な知識も必要

それで大学に入って、いよいよ本番の物理になってきましたが

ただ大学で勉強していくうちに自分がやりたいような物理を勉強するためには数学的な知識が結構必要な感じでした。

それで数学をきっちりやろうとしましたが、その数学がめちゃくちゃ難しいねん。

そしたら、だんだんその難しい数学に挑戦したくなってきてしまってんな。

・数学と物理は違うけど、数学から物理がわかる

数学と物理は全く違うものではあるねんけど、相互的な発展はあったわけやねん。

例えば高校物理でも運動方程式を立てるところまでは物理なわけやん。

そこは全く数学ではないわけやな。

でも、運動方程式は座標が静止していたり、等速で動いてるというどんな慣性系でも運動方程式の形は同じなわけやな

そういう運動を整理していくのには数学的な見方というのは有効になってくるわけやな。

そしたら、加速しているような座標である非慣性系やと辻褄を合わせるためには慣性力という項を数学的に考えたら良かったわけですね。

ところがそういう数学的な辻褄を合わせるための慣性力も数学的には重力と見分けがつかへんわけやん。

そしたら、数学的に同じであれば同じものじゃないかという見方をして

今度は物理の原理を発見できるようになっていくわけやねん。

・数学を勉強することでものの見方の選択肢が増える

ここから先は

1,578字

¥ 120

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?