マガジンのカバー画像

私も日本の教育・学びに関わらせてください

110
日本の教育や思い、気がついたことを綴ります
運営しているクリエイター

#算数

「答えのない教室」(新刊)いよいよ発売しました

「答えのない教室」(新刊)いよいよ発売しました

「書籍を出版することには、実は大きな意味はない。本を買ってくださる方がいて、それを読んで、行動して、社会が少しでも変わる。そこまでの動きがあって初めて出版したことになるんだ」

「本を一冊出したくらいでいい気になる著者がいる。そんな人はこちらから縁を切るんです」と辛辣な意見を、しかし、屈託のない笑顔で言ってくれた新評論代表の武市一幸氏。そんな彼との三人五脚(!?)が始まったのは2022年の8月だっ

もっとみる
東京学芸大学の先生のたまごさんたちと共同イベント。模擬授業の後に、全員で「教え方・学び方」のディスカッションを行います。

東京学芸大学の先生のたまごさんたちと共同イベント。模擬授業の後に、全員で「教え方・学び方」のディスカッションを行います。

7月13日水16:00-18:00 至東京学芸大学附属図書館
こちらでのイベントを学外の人にも参加していただけることになりました。学内ポスターなので締め切りが過ぎていますが、お早めにお申し込みくださいませ。(守衛室へのリスト提出が必要なため!)

さて、今週金曜日から日本に一時帰国している梅木卓也さんと一緒にマルッと1週間東名阪の小中高校・大学・塾で模擬授業を行います。自社イベントのあすキラLab

もっとみる
THINKING CLASSROOMS方式の教育関係者向け模擬授業と算数教室を実施します。ぜひ来て下さいませ!

THINKING CLASSROOMS方式の教育関係者向け模擬授業と算数教室を実施します。ぜひ来て下さいませ!

カンボジアにいながら、日本のイベントの準備などができるのは本当に楽チンです。どこにいても良い、と思えるだけで身も心もとても楽になれますね。今はプノンペン のど真ん中のホテルにいるのですが、とても静か。仕事をするにはとてもありがたい環境です。

さて、最近少しずつご紹介しているTHINKING CLASSROOMS。現在カナダでこの方式を利用して数学を教えている、ブリティッシュコロンビア州公立中高の

もっとみる
THINKING CLASSROOMS に関わる日々がスタート。

THINKING CLASSROOMS に関わる日々がスタート。

もう3ヶ月ほど前からだろうか、この書籍の翻訳出版と学校・授業への展開プロジェクトを開始した。と言っても、最初は二人。半年前に知り合った梅木卓也氏がこの本にある教え方でカナダで数学の高校教員をしている。話を聞けば聞くほどに、デンマークの小学校の「算数のドリルを複数人で行う理由」と重なった。

現在数学教育学の大学院生でもある梅木さんの恩師がこの本の著者リリヤドール教授だ。梅木さんには弊社のOut o

もっとみる