マガジンのカバー画像

私も日本の教育・学びに関わらせてください

110
日本の教育や思い、気がついたことを綴ります
運営しているクリエイター

#ISAK

「学校は家族です」国際教育博2022で一番印象に残ったことば。

「学校は家族です」国際教育博2022で一番印象に残ったことば。

2022年11月26日土曜日、国際教育博があった。渋谷で行われたイベント。いつもお世話になっている村田学さんのイベントだからと言う理由と、なーんか、行かないわけにはいかないよ、と言う使命感に引っ張られて渋谷の会場に行った。行ってよかった。それはランチが提供されていたから、とか、水を3本も飲んだから、と言う話ではない。私自身が本当に知りたかったことをわかりやすく理解することができたからだ。

9:4

もっとみる
eduJUMP!にて連載開始。-全ての県にインターナショナルスクールを①-

eduJUMP!にて連載開始。-全ての県にインターナショナルスクールを①-

「でっかく出ましたね!?」
「県一インター、すごい規模の探求活動ですね」
「有名でもないし、自己資金もないし、ネットワークのないあなたにできるはずがないでしょ」

この数ヶ月で励まされたり、詰られたり、賛同の意見をいただいたり。ようやくeduJUMP!で「全ての県にインターナショナルスクールを」の連載が開始となりました。編集担当の方には頭が下がります。私も広報・IRを長らくやっていたので書くことや

もっとみる
石川県の国際高専、素晴らしい自然環境と北欧を思わせる学舎。英語による教育と地域連携で15歳から課題解決に参画できる。私もここで学びたいなぁ。

石川県の国際高専、素晴らしい自然環境と北欧を思わせる学舎。英語による教育と地域連携で15歳から課題解決に参画できる。私もここで学びたいなぁ。

高専と聞くと国立高専を想像する人は多いと思います。私立の高専があるということを私は知りませんでした。国際高専(石川)、神山まるごと高専(徳島)、サレジオ高専(静岡)、近大高専(三重)の4校が私立です。高専は工業高校とも違うし、大学とも異なる、5年生の高等専門学校。我が故郷の国立富山高専には文系の学科国際ビジネス学科があると聞いて、それも驚きでした。日本には国立51校、私立が4校存在します。国際高専

もっとみる
猪塚武さんに感謝を込めてー息子が海外大学に進学予定、その種(たね)はキリロムにあった。

猪塚武さんに感謝を込めてー息子が海外大学に進学予定、その種(たね)はキリロムにあった。

2022年9月1日は息子の誕生日の翌日で、オーストラリア国立大学からの合格発表を受け取った日だ。他にもメルボルン大学やローマ大学などに合格、以前の息子だったら多分合格どころか受験もしていなかっただろう。息子はこの先、様々な苦難に自ら飛び込みながら乗り越えていくに違いない。それは私を介して猪塚武さんの背中を見ながら感受性の強い中学・高校時代を過ごしてきたことが大いに関係している。武さんは、優しいし、

もっとみる