見出し画像

枠に入った頭

私がアメリカで保育士として働いている所では、夏の間にキャンプをやったりするので、18歳の高校生から大学生位までの人が沢山アルバイトに来ます。

ある時休憩室で若い保育士の子とおしゃべりをしていました。話題は最近のインフレーション。つい2か月前くらいまで1ギャロン4ドル半位だったガソリンが今は5ドル半位になって、全てのものが急に少しづつ高くなりだしている。幸い給料もそれに伴いあがってきている。

しかしながら、一緒に話していた若い子の給料は変わらずじまいで、新しく入ってきたアルバイトの方が時給がいい事をしって、ふさぎ込んでいました。この保育所はユニフォームや靴の色まで決まっているのですが、この若い子は自分の時給が上がらないから、決められた靴の色でないものをはいているといっていました。

えっ、この子二十歳過ぎているのに、こんな事も分からないの?と思って、一言。「でもさ、靴は決められたの履くべきだよ。そしたら、やらなくてはいけない事すべてやっているんですからと、値上げの交渉しやすいでしょ。向こうからも注意されなくなるしさっ。まあ、あまりネガティブにならない事だよ。」

何も言わない方がよかったかなとも思いましたが、まだまだ若い子なので、一言いってしまいました。次の日からちゃんと決められた色の靴を履いてきていたので、微笑ましかったです。

他の人でも、時々決められた色の靴下でなく、目を引く柄物を履いてきてしまう女の子とかもいて、私はなんでこんな簡単な決められた事が守れないんだろうと目がはてなになっていた。

私は以前ずっと前ですが、アメリカのマックで3か月働いた事がありました。(キャッシヤーをやっていたのですが、ドライブスルーの難しい事!もっと性能のいいイヤホンだと助かるんですが、音が割れる割れる!そして、メニューが豊富なうえに、お客様からネギなしとか色んな特別注文もあって、立ち仕事の上に氷とか重たい物を機械にいれたりとなかなかの肉体労働!そして給料も安い!)マックで働くときにコンピュータで適正テストをうけなくてはなりませんでした。内容は、例えば、あなたが休憩時間をとっているときに、お客さんが水をこぼしてしまいました。あなたはどうしますか?というような内容。私の答えは「濡れた床ですのサインをだして、近くにいる店員さんに知らせる。」だったような気がしたのですが。他の質問も日本人だったら、ほとんど皆当たり前に同じように答えるのではないかという内容でした。よく覚えていませんが、「働いている時に、友達がずっと話しかけてきます。あなたはどうしますか?」というような内容。

後日マックで働くようになると、マネージャーが私の適正テストの点数がとても高いと、凄く感心してくれました。でも内心、日本人のおもてなしの心があったら、皆多分高得点取れるんじゃないかなと思った。これは日本の教育が成せる業!

私の時代の日本では子供の頃から、あれはダメ、これはダメと、ダメの嵐の中で育っていきます。忘れ物が続いたら、ノートか何かでお尻を叩く先生がいたり。中学生になっても髪が肩に触れてはいけないとか。ここまでくると、やり過ぎだと私は思ってしまいます。この島国で先祖代々子孫繁栄させていくために皆で協力していかざるおえなかった事も背景にあるのかもしれない。日本で生きていた時はこうでなくてはいけないの枠があって、生きづらさを感じている事も多かった。子供の頃はもっと枠を外してあげたいと思う親御さんも多いのかもしれない。でも枠もほどほどにあった方いいんじゃないかと思う今日この頃。

アメリカに住んでいて、社会が枠を教えない国、移民の国だから枠がみんな違うから社会として教えないんでしょうが、何も枠がないところで育った人が、昔だったらヒッピーになったり、いつの時代も10代の妊娠やドラッグ、銃規制等、枠がないだけ、危ないんじゃないかと思って。自分で考えて行動できる素晴らしさもあるのですが、それに伴い危なさもある。私は自分の子供には、アメリカは守ってくれる国じゃないからママの話を聞きなさいと!ジャンクフードから、ドラッグから、妊娠の話まで、やっちゃダメの枠を植え付けようと頑張っている。アメリカがいかに資本主義の国かという事も話して、今のところは幸い危ない目にはあっていません。

日本で生きてきた私だったら、皆が仲良く暮らしていく為には、これくらいは当たり前でしょうと思っても、アメリカで育った人には可笑しいくらい同じように思ってない事があります。日本の小学校で朝は元気よく挨拶をしましょうと教えている所を見ました。とってもいい事だと思います。そしてそれは良い当たり前になります。でもここアメリカでは、子供の頃から、挨拶をするもしないも個人の自由。当たり前に「こうしましょう」と教えられていない分、教えてあげたら、あっ、そっかってなる事が多い。でもお説教屋さんにはなりたくないので、静かにしていますけどね。だから日本の枠もいいとこないわけではないんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?