見出し画像

嫌われる勇気を持って、考え、動いて、磨き上げてまた動く。

2023年6月9日の気づき・学び

嫌われる勇気を持って、
自分がどんなことを感じているのか、
どんな意見をもち
アイデアが浮かんでいるのか、
組織や上司が気にいるものから
考えていくのではなく、

困っている人がぜひ欲しい!
あなたからぜひ買いたい!
そう感じてもらえる
独自のサービスを提供していきたい!

それをどのように計画していくか。
考え、動いて、磨き上げてまた動く。

■ 大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  5月実績             3名

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年
 ↑原稿提出         2023.5.27完了

・2024年3月31日、
 地元でフルマラソン開催、
 フルマラソン出場           完走
 ↑ハーフマラソン再び完走         未達成
 ↑富士登山成功              未達成
 ↑体重75kgを切る                      未達成
 ↑ハーフマラソン初完走     2023.5.28達成
 ↑体重78kgを切る       2023.5.27達成

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ 考えるな、感じろ。

2023年6月2日(金)

考えるな、感じろ。

脇に置いた感情に目を向けて、
なぜ湧き上がってきたのか、
本当はどうしたかったのか、
を感じてみると、
自分の願望が浮かび上がってくる。

自分は一体何を成し遂げたいのか。
どんな人として覚えられたいのか。
最後の瞬間に何を感じていたのか。
それがどれだけ自分にとって
大事なものなのかを感じると、
動かずにはいられなくなる。

何事も自分がどう捉えているか、
どんな意味づけをしているかが肝と気づき、
一時的な快楽ではなく、
自分にとって最も大事な感情を
得るための意思決定がなされていくのではないか。

もっと自分が感じていることを
あるがままに感じてみる。
自分の人生をつくっていけるのは自分だけ。
考えるな、感じろ!

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月10日


▶︎ 明日もいい1日になる!

2023年6月3日(土)

自分が心地よく感じる生活リズムで、
自分が本当にやりたいことを
自由にやっている、
そんな働き方がしたい!

そんな働き方に
少しずつ少しずつ近づいている。

明日もいい1日になる!

自分が本当にやりたいことを
イキイキと取り組んでいないのに、
誰かをイキイキさせるなんて
できるはずがない。

いつでもどんな時でも
まずは自分から。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月10日


▶︎ たかがウォーキングと思うなかれ。

2023年6月4日(日)

1日のうちの15分、割合でいくと約1%。
わずか1%ですが、
その1%をどう取り組むのか。

わずか1%であっても、
お互いに心地よい時間を
過ごせるようにすることで
少しずつ変化していく。

何事も気のこもった1%を
積み重ねていくことが、
人生の基盤を整えていくのではないか。

短期集中、
一発逆転、
一足飛びで、
望む結果が得られるよりも、
1日の15分、
わずか1%に気を入れて
積み上げることで得られる
土台を大事にしていこう。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月10日


▶︎ やってみたいなー!はすぐやる合図。

2023年6月5日(月)

やってみたいなー!は
すぐやろう!の合図だとして
その時できることを
パッとやってみる。

気のこもった1%を
毎日積み重ねていくことで
どんな変化が生まれてくるのか、
楽しみながらやってみよう!

何事もやってみないことには
物事の良し悪しはわからない。
行動すれば必ず何かが起こるが、
何が起こるかわからないが、
その変化をどう捉えるかは自分次第。
楽しもう!全てがリソースだー!!

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月10日

▶︎ 描く未来に健幸視点を加えてみる。

2023年6月6日(火)

未来を描く時に
「健幸」という視点も加えて
考えていきませんか?

1日のわずか1%を
活用してできることから
初めてみませんか?

描いた未来に「健幸」視点を加えると、
すでに取り組んでいることも、
見え方がちょっと変化しませんか?

気のこもった時間を過ごせませんか?

パフォーマンスが高まるような
気がしてきませんか?

だからこそ、
そんな1日を積み重ねていったら・・・

「健幸」でなければならないという
どこかネガティブなイメージから、
ワクワクするポジティブなイメージへ
変わっていかないでしょうか?

つまり、健幸は目的ではく、
思い描いた人生をつくっていくための
手段の一つであり欠かせない土台の一つ。
楽しみながら磨いていこう。

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月10日


▶︎ 人の数だけスイッチがある。

2023年6月7日(水)

どんなに情報を浴びても、
スイッチが入っていなければ
行動することはない。

やったとしても継続できない。

自分の考え、想いを大事にしつつ、
受け取る側になって感じてみて、
「うわー、その通りだわー」
「そうか、だからこうなってるのか!」
そんな反応が起きる伝え方を、
とにかく仮説検証を
繰り返していくしかないのではないか。

どう考えるかは自由。
人の数だけスイッチがあるはずだから。


▶︎ ワクワクしている自分が積み上げる未来は素晴らしいに違いない。

2023年6月8日(木)

25年前、
金を払って走るなんてあり得ない!と
草野球の後飲んだくれていた自分。

8年前、
ハーフを走るなんてあり得ない!と
折り返し付近で立哨員をしていた自分。

現在、
ハーフコースを走り切り、
フルマラソンを完走する自分を
思い描いてワクワクしている自分。

どの自分も自分だけど、
ワクワクしているいまが一番いい。

そんな自分が積み上げていく未来は、
色々ありながらも素晴らしいに違いない。

とっかかりは何でもいい。
1日のうち1%から2%、
3%から4%・・・と
ワクワクを感じる瞬間を
少しずつ増やしていくプロジェクト。
それが生きる楽しさではないか。
自分のことを自分が信じることから
全ては始まる!
良いこともよくないことも含めて、
素晴らしい未来に違いない!!

1週間の振り返りからの気づき|2023年6月10日


少しずつですが、
自分の中にある癖がわかってきました。

本のタイトルをお借りしていうと、
「嫌われる勇気」をもつことが
これからの課題であると感じています。

なんだかんだ理由をつけていましたが、
実はシンプルで
嫌われたくない、
誰からも好かれたい!
という肯定的な想いが
根っこにあるんだと感じています。

子供の頃から
「いい子でいなくちゃ!」
「親には逆らわない!」
そんなことが擦り込まれていて、
それが仕事やプラベート、
全てに影響しているんではないでしょうか。

自分が日々感じていることを
もっともっと大事にしていこう。

組織や上司が気にいる提案ではなく、
困っている人がぜひ欲しい!
あなたからぜひ買いたい!
そう感じてもらえる
自分独自のサービスを提供したい!

それをどのように計画していくか。
考え、動いて、磨き上げてまた動く。

取り組んでいこう!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?