マガジンのカバー画像

ワキマル・ジュンイチ blog

202
作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。
運営しているクリエイター

#リコーダー

8/3佐渡、8/5神楽坂

8/3佐渡、8/5神楽坂

 暑い日が続きますね^^;

 さて、8/3はリコーダー奏者、中村栄宏さんの「SHOW CASE
~ワキマル・ジュンイチさんをお迎えして」in 佐渡でした。お迎えして、という副題が照れますが(笑)ありがたいです。
佐渡がリコーダーが盛んな土地ということは中村さんから聞いていましたが、約200席ほどのスペースが満員御礼ということで驚きました。コーディネートしてくださった先生のお陰だと思います。本当

もっとみる
A=415のチューニング『金魚すくいにはうってつけの日』

A=415のチューニング『金魚すくいにはうってつけの日』

 7/21にはリコーダー奏者、中村栄宏さんのコンサート『リコーダー邂逅〜古(いにしえ)から現代へ〜』でした。場所は高崎のアトリエミストラル、旧銀行の建物を利用した会場で、とても良く楽器が響く、素敵な場所です。
 古から現代へ、と副題にもありますが、中世の作者不詳の曲や、その後のバッハから、ルイ・アンドリーセンや細川俊夫など、現代の曲まで取り上げた意欲的なコンサートでした。

 ワキマルは、作曲と

もっとみる

7/21リコーダーコンサート@高崎、他

 今月6/23日曜日は邦楽デュオHIDE×HIDEのライブでした。お越しくださった皆様、ありがとうございました! ライブハウスのグランドピアノが壊れてしまった関係でエレピでの演奏でした。いつもと違い、お客さんの方に顔を向ける形が個人的にはなんだか新鮮でした(笑)

 来月は7/1月曜日は毎月開催のコンサートHIDE×HIDEの三尺秀水〜かに〜です。

神楽坂グリーにて18:30開場、19:30

もっとみる

ドレミソラ五音で & 武蔵小金井

 本日は鍵盤で『ド、レ、ミ、ソ、ラ』の音を使って即興的に曲を作ってみました。
ご存知の方は多いと思いますが、このドレミソラという音列、音階をペンタトニックといいます。
 和を感じる音階、と形容されることも度々ですが、世界中で昔から使われてきた音階です。
同時に鳴らすと、ドをベース(根音)と考えた場合、C(ドミソ)に6(ラ)」と9(レ)の音を足した和音になります。全ての音を鳴らさなくても、ドレソ、レ

もっとみる

ワキマル・ジュンイチ - かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける

リコーダーとピアノのための『かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける』フル・バージョンです。
リコーダー:中村栄宏
ピアノ・作曲:ワキマル・ジュンイチ #音楽 #リコーダー #ピアノ #オリジナル曲 #クラシック #室内楽

ワキマル・ジュンイチ - 天の橋(組曲「かささぎの渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞふけにける」より)

リコーダーとピアノのための楽曲です。
百人一首の和歌をモチーフにしています。
全3曲のうちの3曲目です。
昨年、リコーダー奏者・中村栄宏さんのコンサートで初演しました。
リコーダー:中村栄宏
ピアノ・作曲:ワキマル・ジュンイチ #音楽 #リコーダー #ピアノ #オリジナル #クラシック