マガジンのカバー画像

ワキマル・ジュンイチ blog

202
作曲家・ピアニストであるワキマル・ジュンイチのブログです。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

平成最後の 『北区にい"きたく"なる!』 コンサート♪

平成最後の 『北区にい"きたく"なる!』 コンサート♪

 今日で平成が終わり、明日新しい元号に変わるんですね。
 昔、学生の頃だったか、故・堺屋太一さんが『平成三十年』という小説を新聞に連載していたのを実家で母が読んでいたのを思い出しました(僕は読んでいませんがたまに内容を母が話すので覚えていました)。

 昨日は東京都北区の滝野川会館での和楽器デュオHIDE×HIDE(尺八:石垣秀基 中棹三味線:尾上秀樹)のコンサートにピアノ・アレンジャーというこ

もっとみる
拡張現実、リアルでのコンサートなど

拡張現実、リアルでのコンサートなど

 VRやARという言葉を聞くようになって久しいですね。
 VRは仮想現実、ARは拡張現実。これらがこれからの世界を押し拡げていくような流れを感じますが、考えたらARには随分と前から人々は慣れ親しんでいるように思います。
 例えば、イヤフォンをスマホに挿して歩きながら、あるいは電車の中で聴くのは今や当たり前ですが、SONYのWALKMAN以前ではそれは日常にはあまり見られない光景だったわけです。
 

もっとみる
colors

colors

 音楽。
 音『楽』って書くから音楽は楽しいものでないといけないのかな、なんて考えたことが昔ありまして、日々、同調圧力を感じていましたが(誇張)、音楽の『楽』は別に楽しいという意味ではないわけで、音楽はどういうことであれ、感じるものなんだろうな、と改めて思う今日この頃です。だって、例えばジョイ・ディヴィジョンを聴いて楽しいか、というと違うように思います。聴いていて感じ入ってしまう、というのだとわか

もっとみる

本日の楽曲、そして最近のお仕事について

 昨日はいつもピアノ演奏・アレンジで参加させていただいている和楽器デュオ、HIDE×HIDEの三尺秀水というライブでした。
 先月から新しい試みをさせていただいております。それは開演前にPAなしでピアノ・ソロを弾く、というものです。いつもライブではマイクを通した音になるのですが、いつも演奏している神楽坂TheGLEEさんはクラシックなども演奏される機会が多いホールで、生音がとても良いので、それでは

もっとみる
今月です。

今月です。

今日は編曲&譜面作りで一日が終わりました。
ダジャレをキャッチフレーズにしたんだなあ、と思っていたら、それがコンサート名だという驚愕の事実を知ったのが早半年ほど前、それがもう今月末に迫ってまいりました。

https://hide-hide.net/2019_kitaku/

Date:2019年4月29日(月・祝)
12:30開場 / 13:30開演

Location:〒114-8534東京

もっとみる