見出し画像

ロジカル教の黄昏

よくデザイン畑の人たちは図式化したり、うちらであればジャーニーマップ描いたりするじゃないですか。

こういう何というか「複雑なものを単純化する」「複雑系をマッピングすることで可視化する」って自分もよくやっていたんだけど、あれって

自分が整理したら
みんなもきっとわかるんじゃない?

という信念とか思いが前提にあるんだと思う。そして思うわけです。わかりやすいからきっとみんなが理解できるはずだと。

でも今は思うわけです。

「みんな」なんて言うのは理想すぎ
届けるのはAさんからCさんまで
あとは切り捨てて割り切る

120点ではなく薄く広くに70点平均。
もしくは相手ピンポイントで120点。

けどさ。そもそもこう言うロジカルな作戦とか思考とか、自体どうなんだという思いもあったり。

こう書いている中で、プッシュ通知で来るのは「米大統領ツイッターでボルトン補佐官を解任」とか流れてくるわけですよ。

いまの周りは感情出したもの勝ち時代。正確には信念を押し切ったもの勝ちか。

うちの周りにもよく考えると、、、

今日も頑張っていこ。

写真は大桟橋。

画像1


お互いのコミュニケーション活性化のため、スキ・コメントお気軽に、よろしくお願いします。