見出し画像

朝の時間を整えると、一日が整う

最近、
寝起きをよくするため
目覚ましをかけずに
起きていました。

目覚ましに無理やり
起こされることがないので、
起きるときは「よく眠れた感」があって
気持ちいいのですが、
つい起きる時間が30分遅く
なってしまいます。

起きる時間が30分ずれると、
その後の朝のルーティンも
どんどんずれ込んでいき
余裕がなくなってきました。

時間に余裕がないと
心が焦り、
せっかく1年以上続けてきた
ルーティンも
一部さぼるようになりました。

特に運動や
掃除はさぼりやすいです。

朝の時間が整わないと、
心も身体も整わないまま
刻々と時間が過ぎ
日中の活動も整わず
自己嫌悪。

気がついたら、
一日の満足度までも
下がっていました。

時間で考えると、
起きる時間が
たった30分違うだけです。

ただ30分早く起きて
自分の心と体が整う
ルーティンをやるだけで
一日の過ごし方、
満足度が
結構変わるんだな。

たかが30分、
されど30分。

一年で
182.5時間です。

朝いつもギリギリでも
やり切れてしまう人もいますが、
私はビビりなので、
朝は余裕を持って過ごす方が
合っていると
改めて気づきました。

気持ちに余裕があると
note もスルスル
書けますね。

明日も30分早く
起きようと思います。

みなさんは、
心や体を整えるために
朝やっていることは
ありますか?


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。