見出し画像

紙を使わない生活

「わかちゃん、スマホから資料を
印刷するにはどうしたらいいの?」

日本の友人から
聞かれた。

うーん。

やったことないや。

そもそも最近、印刷さえもしない。

資料はすべてスマホか
パソコンで見ている。

在宅で仕事をするようになったとき、
プリンターと印刷物を置くスペースがないからと、
印刷しないで生活をすることにした。

やってみると、
意外と問題なく生活できるので、
そのまま定着している。

最後に自分で印刷したのは、
今年3月の確定申告のときだっただろうか。

資料はクラウドに保管してるし、
必要なときは検索して見つける。

資料はだいたいPDFで保管しているし、
本はキンドルばかり。

本はアレクサの読み上げ機能を使い
音声で聞いたり、
キーワード検索しながら
読むことが増えた。

この生活に慣れてしまい、
紙のない生活に
疑問を持つことはなかった。

友人のメッセージをきっかけに
改めて振り返ってみると、
年代にもよると思うが、
日本の友人は紙の本や
紙の資料を好む人が多いなと感じる。

日本には大型書店やアマゾンがあって、
アマゾンプライムで気軽に
送料無料で送ってもらえるもんな。

読書会に参加すると、
キンドルで参加しているのは、
だいたい私ぐらいで、
本のページ番号を言われても、
どこを話しているか
ときどきわからなくなる。

キンドルの方が価格が安いし、
需要は増えていると思うけど、
紙の本も日本ではまだ人気なんだなと
感じる瞬間だ。

紙の方が読み心地がいいのは
わからなくもないが、
紙の難点は収納スペースだと思う。

日本の家だってそんなに大きくない。

みなさん、どのように紙の本や印刷物を管理しているのだろうか?

今の私の部屋には紙の本は10冊もない。

印刷した資料もない。

以前ご紹介した通り、

我が家には
ボックスティッシュもない。

外出しないので、
ポケットティッシュも必要ない。

唯一家にある紙といえば、
トイレットペーパーぐらいだ。


画像1

最後まで読んでいただきありがとうございます。

こんな感じで色んな話題のエッセイをほぼ毎日投稿しています。

あなたにピッタリのエッセイに会えるかも。全ての記事のリンクを掲載したサイトマップはこちら👇

よかったらフォローして、また見にきていただけるとうれしいです♪

このnoteをフォローする

私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。