見出し画像

グループディスカッションでの考え方・積極的発言法【就活生必読】

【お願い】Google検索でHSPにも読んでもらうため最新版を作りました。
読んでいただけますと幸いです🙇‍♂️
最新版はこちらです👇️







グループディスカッション(GD)って色々ありますよね。
そんなGD全てに通ずることをお伝えします。

それは、神経質な私が編み出た考えのコツ積極的に発言する方法です。
※GDの流れは、他で調べてください🙇‍♂️

あっ、
25卒の中堅私大生のわく輔です。

私自身初めてのGDはオンラインでした。
話題の展開を理解するのに精一杯で、意見を振ってくれた方がいましたが、私は頭が真っ白になり、ほぼ意見を言えずに撃沈しました。終了後、絶望してすぐにパソコンをシャットダウンしました笑。

それでも
3年生までに金融、IT、人材業界に内定し、満足できる就活ができました。

それでは、最後までみて実践しましょう☺️



役割決めで結果が決まる


それぐらい始めの役割決めが肝心と思った方がよいです。
気を遣って、無理に向いていない役割になるのは避けたいところです。
ただ初めての場合、向き不向きがわからないと思います。
そんな方はタイムキーパーがおすすめです。
協調性の面がアピールしやすい点や制限時間内に事を進めることは日常でしているため初めてでも問題ないでしょう。



【マインド編】メンバーは味方!


GDは選考ですが、個人の能力より協調性が重視されています。
実際にある企業のサービスを改善させる方法を考えるGDで、私は少ししか意見を出せませんでした。その分、メンバーの意見を共感して聞いて、その意見をまとめることに努めました。
その後のメールで、選考突破の連絡がきて驚きました。
おそらく、「メンバーのために自分ができることをした」ことが伝わったからだと思います。
このように、意見するのが苦手な人でも選考突破は可能です。
とはいえ、意見は述べることに越したことはないです。
なので、意見するのが得意ではなかった私が意識した点4つも軽く紹介しておきます。



★考えるときの考え方4つ


1.難しく考えず当事者意識で考える

→正解はないので、難しく考えない
→馴染みのないテーマでも焦らない

2.想像を膨らませる

→他の人の意見を派生、拡大させる

3.疑問を持ってみる

→共感で議論が進むので、貴重な考え方

4.視点を変えて考えてみる

→視野を広げても駄目なら、諦める


「諦める」ことになった場合も紹介する方法3つを実践すれば、大丈夫です。

GDの選考を突破するには、
積極的に発言することが絶対です。
そこで、困ったら以下の3つを試しましょう。



★積極的に発言する方法3つ


①他者の意見に共感・気づきを述べる

序盤〜終盤まで、できることです。
発言後、誰も反応がないと嫌ですよね。なので、議論しやすい雰囲気を自ら作りましょう。

②定義・不明点などを確認してみる

早い段階の方が良いですが、中盤でも勇気をもって確認しましょう!
メンバー間で共通認識を合わせることは、ワークの進めるなかで必要です。

③解決策の優先度や各項目の繋がりを考えて伝える

特に終盤、議論をまとめるときに必要なことです。ここで巻き返すことも可能だと思います。

【応用】発言が少なめの人に意見をふる

余裕ある場合、気づいたらやってみましょう。できる方は凄いです。



最後に


GDは難題のときもありますが、議論を深めることが重要です。
意見があまりできなくても「積極的に発言する方法3つ」ができれば、何とかなります。
あとは、実践あるのみです。

最後まで読んでくれた貴方のことを心から応援しています!

就活に役立つことをお伝えするので、今後もよろしくお願いします☺️


こちらもオススメ


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?