見出し画像

勝手にお悩み相談室#001

【今回のお悩み】
職場の部下が勝手に自分で判断をして行動して困っています。部下の勝手な行動としては職場で使っている貸出表を勝手に見やすくフォーマットを変えたり、共有のパソコンのデスクトップを使いやすくしたりしています。部下には「◯◯さんは勝手に自分で判断して突っ走っちゃう傾向がある。勝手に自分で判断をして突っ走るな!」とは伝えているんですが勝手な行動をされイライラしますし少人数の職場ですので困っています。山崎さん、どうすればいいでしょうか。


A.はっきりお答えします。耳が痛いかもしれませんがお聞きください。部下が勝手な判断をして突っ走っている原因の99%は上司である貴方にあります。

だってそうでしょう。今回の「勝手に判断している=上司に相談していない」という構図。一見、相談しない部下が悪者に見えますが裏を返せば「部下が相談できない=部下に相談させないような劣悪な環境」とも言えます。

では、それを作っているのは誰か?

少人数の職場ということですし、その相談させない環境、人間関係を作っているのは上司である貴方自身です。今、この答えを聞いて思いあたる節はありませんか?普段から高圧的な態度で自分の意見ばかりを言って部下の声に耳を貸そうとしていないのではないですか?

また、貴方が例に出した部下の勝手な行動は「見やすくフォーマットを変える」「デスクトップを使いやすく変更する」との事ですが…見やすいんですよね?使い易いんですよね?改善されているんですよね?

改悪ならまだしも改善されているんですよね?むしろ褒めて然るべき行動ではないんでしょうか。これは仮の話ですが、フォーマットを作ったのが貴方であった場合、貴方が怒っているのは「勝手に判断して行動するという点」ではなく、単に貴方のプライドが傷ついただけ、ではないでしょうか?

確かに「会社のフォーマットを勝手に変える」という行動自体は順番が違うと思います。通常であれば、いくら改善であっても、上司に「ここを◯◯のように改善したい」と相談をして、上司の許可を取るのが筋だと私も思います。でも、その優秀な部下はしなかった。フォーマットを自分の経験と知恵で「改善」できる優秀な部下は「上司に相談するのが筋」なんて事は百も承知のはずです。でもしなかった。それは何故か?

貴方が普段から部下に対して思いやりの行動を取っていないからです。部下が相談しやすい環境・間柄を構築できていない貴方の責任です。上司という事で少なからず、その優秀な部下よりは給与を頂いているはずです。上司の仕事は何ですか?ただ、部下に対して威張り散らす事ですか?横柄な態度を取ることですか?違います。部下の健康状態や精神状態にも気を配り、部下との良好な関係を築いていくのも上司の給与に含まれているんです。

もし今後、部下が貴方が言うところの「勝手な判断」で改善するという行動をしてきたら「ありがとう。すごく見やすくなったし使いやすくなったよ。でも今後は作る前に一言、上司である私に相談してもらってもいいかな?色々とあるからさ。でも本当に使いやすいよ。ありがとう。」と言ってあげましょう。部下も感謝の言葉を貰えた事に喜べますし、上司に相談しても良いのだ、と思ってくれるはずです。

ただ、残念なことにもうその部下は貴方に相談することはほぼ無いと言ってもいいでしょう。なぜなら、勝手な判断とはいえ「改善をしたのに怒られた」という記憶が脳に刻まれてしまっています。解決には貴方の努力と時間が必要です。時間をかけて部下との間に出来てしまった(貴方が作った)溝を埋めるように努めてください。

それほどの事を貴方はしてしまったのです。それを肝に命じて、今回の反省を活かして前を向いて歩いていきましょう。失敗は成長するために必要な事ですから。


あなたのお悩みに山崎が答えます
※匿名で投稿できます
https://odaibako.net/u/YamazakiYutaka


なんと私、結婚いたしました! そこでご相談なんですが・・・ あんまりこういうのは良くないのかもしれませんが・・・ 祝ってください。