見出し画像

「幸せでワガママな人」になる方法の盲点!

期待に応えなければ幸せになれる!
私らしく生きるための科学
「幸せワガママ研究所」

でお伝えしている
世界一簡単で科学的な
幸せでワガママな人になる方法は

その1:今、自分が感じていることは全部正解
その2:自分の本質を知る・決める
その3:幸せ脳を作る
その4:事実と感情を分けて考える
その5:自分のルールは自分で決める

の5項目からできているのですが、

私はこの中でも”その4”の
「事実と感情を分けて考える」が
ポイントだろうと

それ以外は簡単だし
特に説明もいらないだろうと
ずっと思っていたんですね。


ですが!

ですが!!!!

そうではなくて
”その1”から難しいのではないかと
指摘を受けました・・・


どういうことかと言うと

私たちは長いこと学校などを通して
「教科書に正解が書いてある」
「正解を答えることが正解」
という教育を受けている。

それはつまり
「教科書」=「自分の外側」に
「正解」があるということで

そのような
「自分の外側にある正解に従う習慣」
にみんな洗脳されているから

「自分自身が正解」と思えるようになるためには

「常識」「これが普通」「〇〇すべき」という
思い込み=洗脳をとくステップが
必要なのではないか?

ということでした。


ええーーー
それは盲点だった!!
今まで考えたこともなかった視点!!


でも誰しも
「コレやっちゃダメ」って言われたことほど
やってみるし

親に言えないことの一つや二つ
(いやもっと?)
あるでしょう?

それって自分の中の
「やりたい」を「正解にした」
ってことじゃないの???


と思うと同時に


多分私は親に
あまりいろんなことを強制されなかった
(もしくはうまく誘導されてた)
のだろうなぁということに
気付きました。


↑この記事から始まる
幸せでワガママな人になる方法の
説明では

その1とその2については
説明していないのですが

それは、私自身が
強く必要と思っていなかった
ことと

説明すると長くなる

という理由からでした。


そうか、説明すると長くなる、は
説明が必要だってことだったんだ。


そこで指摘を受けた後に

数秘を使って
人生数別「刷り込まれやすい思い込みリスト」
を作成しました。

ぜひ、常識を疑い、
自分の体感や感情を優先するための
サポートにご活用ください。


「その4が大切」
それこそが私自身の思い込みだった
というお話しでした。


ではまた✨

✅ 関連記事

🌈  マガジン

ここまでお読みくださり
ありがとうございました!

スキ・コメント嬉しいです💕

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?