見出し画像

【メディカルフィットネス】良好な運営のための整理術

こんにちは!和風会メディカルフィットネス事業部の神谷です。

今日は土曜日、事業所の一つが施設メンテナンス日で、毎年恒例の夏の大清掃日でした。

施設は、日々利用者さんがお使いになり、消耗していきます。

機材のメンテナンスや、衛生状態の改善に関する活動は、安心・安全にご利用いただくために大切な時間です。

こまめに定期的に行うことももちろんですが、年間計画の中で予め予定を組んで、「いつ、何をするか」を決めておき、実行することが大切です。

運営をしていくと、日々様々な情報に触れます。

同時に様々なものがたまっていきます。

放っておくと散らかってしまい、何がどこにあるかわからなくなります。

こうなると、次にそれを使いたいとき、必要とするときに「探す」ことから始めなくてはいけません。

これが時間の無駄の一つになっていっちゃうんですよね。

ですから、日々の整理整頓と併せて、年間で整理する日を決めて、不要なものはできる限り処分して、身軽な状態でいることに努めていくことは、スムーズな運営のために欠かせないことです。

また、施設の汚れ、破損なども同様です。

「汚れていたらきれいする」

「壊れたら直す」

当たり前のことですが、意外とできていなかったりします。

当たり前のことが当たり前にあるように。

機械などは時に調子が悪くなることも当然あります。

人間だって、体調が悪くなることがあります。

それを織り込みながら、そうならないように努めること。

「基本は予防」で考えることですね。

加えて「調子が悪くなることがありうる」という観点で第2案を考え、準備をしておくことで、運営に安心感が増します。

明日、もしかしたら体調が悪くなるかもしれません。

それは予測できません。

ならないようにする努力は当然のこと、最重要なこととしてもちろん大事ですが、一方で万が一なってしまった時のことを準備しておくことも欠かせません。

今がそうできないのであれば、実現のために必要なことは何か?を考えておくことです。

例えばそうですね・・・

・日々、オペレーションを見直して、スタッフ数が少なくなったときでも運営できるようにするには何をしないようにするのか?

これをあぶりだしてリスト化しておき、なくしたらどうなるか?を日々の中で検証しておくだけでもずいぶん違います。

それをスタッフ間で共有しながら進めていけば、共通理解も深まります。


【8月の無料オンラインセミナーのご案内です】

テーマは
「事業の成長・発展に不可欠なターゲットの考え方」

メディカルフィットネスの事業を進めていく上で欠かせない
マネジメントに関する内容となっています。
「メディカルフィットネスの施設運営に携わっている」
「運営の基礎の基礎を学びたい」
「メディカルフィットネスの事業を成長させたい」
「これからメディカルフィットネスや予防関連事業への参入を検討中」
という方にとって、役に立つ内容です。

開催形式は動画配信によるオンラインセミナー形式ですので
時間に縛られずにご参加いただけます。

公式メルマガご登録者様限定(ご希望者のみ)で行いますので、興味がある方はこの機会に是非下記よりお申込みいただき、ぜひ事業にお役立ていただけたら嬉しいです。


よろしければサポートをお願い致します! 健康と医療と事業の3面から有益な発信に努めていきます!