Wachi

会社員、フリーター、ニートを繰り返し、普通の社会にいることにちょっと疲れてきました。3…

Wachi

会社員、フリーター、ニートを繰り返し、普通の社会にいることにちょっと疲れてきました。30代でAD/HDと自閉スペクトラム症の診断がつきました。生きづらい人がいなくなる社会を目指して、自分自身を実験材料にやりたいことをしたらどうなるかを検証したいと思っています。

マガジン

  • 10日間の振り返り

    今の疲れがとれない状態を打破するために、自分の行動をフィードバックする機会になればいいなと思っています。まずは10日間の振り返りから。目指せ一日の振り返り!!!就労支援の卒業を目指して。

  • 療育とは何だろうか?

    約7年療育施設で働いてましたが、療育が何かがわからなくなりました。 個人へのアプローチ主体の療育、バタバタしている療育は何かが違うような気がしています。 現在は就労支援を利用しており、利用者の立場として感じることを思うままに書き残して、自分なりの療育像や支援像を見つけていきたいと思っています。

  • まったりさんぽ会

    札幌近郊で「さんぽ会」なるものを作りたいと思っています。現状は昨今の社会状況を見ながら、プレさんぽ会として一人で下見している状況です。本来の自分を出せる居場所、新しいことに挑戦できるきっかけ作り、何より心の安定に繋げられるような場になれれば嬉しいです。 【keyword】大人の療育、信頼関係の形成、居場所作り、安全基地、生きづらい、発達障害、精神疾患、鬱っぽい人、発達障害っぽい人

  • ポンコツ日記~ニート生活で得たもの

最近の記事

  • 固定された記事

30代無職が農業のアルバイトを始めた理由

はじめに先月末から日雇いでの農業バイトを始めた。それまでの私は就職してもすぐに辞めることを繰り返し、仕事をすることに疲れ果てて、ニートを3度経験している。農業バイトをする前もニートとなって、何もしない期間が1年近く続いていた。 私は、失敗したくない、嫌われたくない性格をしている。失敗しない(嫌われない)方法は、何もしないことである。会社員時代は、その性格からおかしいと思いながらも言われるままに仕事を必死にこなしていた。ある日、自分には何も変えられないと何もかも諦めてしまい、

    • 6/11~6/20までの振り返り

      <今回意識すること> 3日に1回ジョギングをする(睡眠の質の向上) イライラした時はジョギングや湯船(温泉)に浸かる よく噛む(体重を増やす) 昨日と違う自分になる どうやら暑さに弱いみたい ずっと暑さに強く、寒さに弱いと思っていましたが、どうやら暑さにも寒さにも弱いみたい。弱いと認めることは大事なことで、小まめな水分補給や休憩、塩飴を舐めるなど対策していこうと思う。 睡眠のこと 前期間に引き続き、寝付きが悪く、中途覚醒も多く、睡眠の質がとにかく悪かった。

      • 6/1~6/10までの振り返り

        <今回意識すること> 3日に1回ジョギングをする ポジティブ3行日記を毎日書く イライラした時はジョギングや湯船(温泉)に浸かる よく噛む 昨日と違う自分になる 歯の裏側の汚れ 歯医者はもう少し通わなければいけないみたい。歯の裏側の歯みがきの仕方を指摘される。確かに今までテキトーだったので、改善しよう。 おっ、昨日と違う自分になるチャンスだ。伸びしろしかない。 筋トレのマンネリ化 週2回地元の体育館で筋トレを行っているが、似たようなメニュー・回数になってし

        • 5/21~5/31までの振り返り

          <今回意識すること> 3日に1回ジョギングをする 動画やSNSを見たいときは筋トレやジョギングを先に行う ポジティブ3行日記を毎日書く イライラした時はジョギングや湯船(温泉)に浸かる 北海道で大好きな街に行ってきた 水が美味しい。自然が豊か。何よりも雰囲気が良い。毎年一度は訪れる東川町に今年も行ってきた。 一番のお目当ては大雪旭岳源水公園の湧水。この水が東川町民の水道から流れ出てくるのは素直に羨ましい。 そして、初めての温泉施設『きとろん』。建物はもちろんの

        • 固定された記事

        30代無職が農業のアルバイトを始めた理由

        マガジン

        • 10日間の振り返り
          30本
        • 療育とは何だろうか?
          1本
        • まったりさんぽ会
          11本
        • ポンコツ日記~ニート生活で得たもの
          9本

        記事

          5/11~5/20までの振り返り

          <今回意識すること> 4:30以降に目覚めたら起きる ジョギングの習慣化 動画やSNSを見たいときは筋トレやジョギングを先に行う ポジティブ3行日記を毎日書く 眠れない日 いつも寝る時間になっても「あ、これは寝れないな」という日があった。案の定眠れず睡眠不足に。 原因ははっきりしていた。仕事で強いストレスがあり、気持ちの切り替えができずに自宅まで引きずってしまったこと。 そうなってしまった対処法を探しておく必要があると感じた。 その一つがアウトプットすること

          5/11~5/20までの振り返り

          5/1~5/10までの振り返り

          <今回意識すること> 4:30以降に目覚めたら起きる ジョギングの習慣化 動画やSNSを見たいときは筋トレやジョギングを先に行う 優しく手を洗う 睡眠の変化 動画やSNSを見るためのルールを設定して、スマホを触る時間が減ったり、ジョギングをたまにしているおかげか、以前よりも1~2時間程眠くなる時間が早くなった。 寝つきも良くなったが、必ず約3時間後に目覚めてしまい、睡眠の質の改善はもう一息。 そのため、今まで朝自然光を浴びて起きたいと思っていてカーテンを全開に

          5/1~5/10までの振り返り

          【実験】スマホと少し距離を置いたらどうなるか

          スマホ使用時間の平均が毎月届くのだが、1日平均が4時間を超えていた。たまたま見たYouTubeでの動画でも、集中できない原因の1つがスマホと紹介されていた。 かなり危機感を持ったのと同時にふとスマホと少し距離をおいたらどうなるのか興味が湧いた。恐らく完全にスマホを触らないことは難しく苦痛となると思ったため、ルールを筋トレをしたらスマホ(SNSや動画)を触ってよいという難易度を少し軽めにして行った。 これまでのスマホと距離が近いときの一日 朝目覚めるとベッドに横になりなが

          【実験】スマホと少し距離を置いたらどうなるか

          4/21~4/30までの振り返り

          <今回意識すること> 4:30以降に目覚めたら起きる ジョギングの習慣化 毎日セルフハグして自分自身に声かけする 優しく体を洗う 膝痛 休日もしくは休日の前日にジョギングをするようになった。ジョギングを始めて2日目に4.5km程走った後、膝痛になった。 何事も無理は良くない。サポーターをつけて少しずつ距離を伸ばせていけたらいいな。 スマホと少し距離を置いてみようと思う 少し前から読書を始めたが、5ページ読めれば良い方で集中がすぐに途切れてしまっていた。1ペー

          4/21~4/30までの振り返り

          4/11~4/20までの振り返り

          <今回意識すること> 4:30以降に目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む ランニングを習慣化にする 目標をリセット 目標(意識すること)が多すぎて、すべてが中途半端になってしまっているので、何個かに絞って重点的に行うことにしようと思う。 ランニングを習慣化にする 今まで有酸素運動を筋トレ後に行っていたが、筋トレをセーブしてしまったり、エネルギーが枯渇しているような気がする。そのため、体育館で筋トレをする日とランニングをする日に分けて行おう。 4月に入ってから

          4/11~4/20までの振り返り

          4/1~4/10までの振り返り

          <今回意識すること> 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング+腕立て伏せor肩トレ 4:30以降目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む 呼吸に意識を向ける時間を作る 会社以外で仕事のことを考えないようにする ドラクエウォークをやめた日 散歩している途中、唐突にドラクエウォークをやめようと思った。 数日前に飛行機の中で見た冊子の歩くとマイルが貯まるアプリの広告が無意識的に頭に残ってたからだろうと思う。 ドラクエウォークはメンタル的に

          4/1~4/10までの振り返り

          3/21~3/31までの振り返り

          <今回意識すること> 小麦のおやつを控える 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング+腕立て伏せor肩トレ 4:30以降目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む 呼吸に意識を向ける時間を作る 会社以外で仕事のことを考えないようにする アプリゲームをアンインストール 毎日何時間も費やしていたアプリゲームを一つアンインストールした。 アプリゲームの特徴として、課金やログインボーナス、全国対戦などがあるが、昔よりも依存しやすくなっていると感

          3/21~3/31までの振り返り

          3/11~3/20までの振り返り

          <今回意識すること> 小麦のおやつを控える 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング+腕立て伏せor肩トレ 4:30以降目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む 呼吸に意識を向ける時間を作る グルタミンは熱に弱いらしい 毎朝グルタミン入りのホット豆乳を飲んでいたが、熱に弱いかもしれないと気になって調べてみると本当に弱かった。これから気温も暖かくなっていくので、グッドタイミングだと思おう。 視界が静かな世界 カラーレンズが出来上がり取り

          3/11~3/20までの振り返り

          3/1~3/10までの振り返り

          <今回意識すること> 小麦のおやつを控える 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング+腕立て伏せor肩トレ 4:30以降目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む 呼吸に意識を向ける時間を作る 眼鏡屋でカラーレンズを購入 前回の振り返りで宣言した色のついた眼鏡を購入してきた。 買った理由としては、太陽や照明の眩しさがストレスや疲労感に繋がっていると思ったから。 最初は眼鏡の上から着けられるオーバーグラスにしようと思っていたが、取り寄せに

          3/1~3/10までの振り返り

          2/21~2/29までの振り返り

          <今回意識すること> 小麦のおやつを控える 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング+腕立て伏せor肩トレ 4:30以降目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む 呼吸に意識を向ける時間を作る 深い呼吸をしながらゆっくり歩く 冬の間は朝寒すぎるため、夜散歩しているが、最近考えが整理できて良い感じ。深い呼吸を意識すると、歩くスピード自体もゆっくりになる気がする。 呼吸と行動は繋がっているのだと思う。 学校と仕事の人間関係ほど難しいことはな

          2/21~2/29までの振り返り

          2/11~2/20までの振り返り

          <今回意識すること> 小麦のおやつを控える 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング+腕立て伏せ 4:30以降目覚めたら起きる 毎朝グルタミンを飲む 呼吸に意識を向ける時間を作る 腕立て伏せができるようになってちょっと楽しい 苦手だった腕立て伏せ。4日に1回のペースでやろうと思っていたが、思ったよりもできるようになってて2日に1回のペースで行うようになった。 毎回2回程度記録更新できていることも楽しい。 「できた」の解釈のズレ 最

          2/11~2/20までの振り返り

          2/1~2/10までの振り返り

          <今回意識すること> 小麦のおやつを控える 週2回程度30分有酸素運動を行う 2日に1回骨盤底筋トレーニング 4:30以降目覚めたら起きる 寝付きと便秘の改善 寝付きと便秘が改善傾向にある。この10日間で変えたことは、週2回の有酸素運動を始めたことと4:30以降目覚めたら起きることにしたこと。 便秘予防に関しては運動+余裕のある朝+乳酸菌サプリが自分に合っている気がする。 課題は寝付きは良くなったが、中途覚醒が頻発するようになったので熟睡はできていないこと。ス

          2/1~2/10までの振り返り