お盆ってなにする!?
こんにちは、「WaCCa(ワッカ)の人」です。
そろそろお盆に合わせて、夏休みを取られる方も多いのではないかと思いますが、お盆らしいことって皆さんなにかされてますか?
そもそもお盆って何するんだっけ…?という方にも今回は趣向を変えて、お盆についてまとめてみたいと思います。
(自分が気になって改めて振返りたいだけだったりするが…)
それではいきましょう!
お盆とは?
端的にいうと、日本に7世紀ごろから伝わるご先祖様の霊の感謝と供養のための風習とのことです。
もともとは朝廷が行う供養としてのものだったのが、だんだんと庶民にも定着し、江戸時代に入るころには今も行われているご先祖様の霊をお迎えし、お見送りする行事になっていったようです。
お盆の時期は?
今は、新暦に移行したことで多くの地域で毎年8月13日~16日を月遅れの盆と呼び、この時期に合わせて企業も夏休みを設定したり、帰省されたりする方も多いかと思います。
一方で、旧暦でいうと7月13日~16日がもともとのお盆の時期であり、旧盆と呼ぶそうです。
上記からも地域によってお盆の時期は異なるそうで、皆さんのお住まいだったり、ご実家の地域はどうでしょうか?
お盆は何するの?
お盆の過ごし方の一例は以下の通りです。
お寺へ法要の依頼
お迎えの飾り付け準備
お墓、仏壇の掃除
お供え
お墓参り(お迎え)
迎え火をしてお迎え
盆提灯の灯り付け
法要
お墓参り(お送り)
送り火をしてお見送り
お片付け
細々したことも含めるとやらなきゃいけないことは結構ありますね!
自分がイチからすべてをやると思うと結構大変そう…
これまで知らずにお膳立てしてもらっていて、お墓参りぐらいしか参加したことがなく、頭が下がる思いです…
また、宗派などによっても流れや過ごし方には違いがあるそうなので、要注意!
他にも花火大会や盆踊りなどは全国的に実施している地域が多かったり、地域によるものでいうと、京都の大文字や長崎の精霊流しなどは有名ですね。
最後に
今年はコロナも5類になり、帰省される方も増えることから、改めてお盆の過ごし方を考え、これまでの風習を大事にして故人への想いを馳せつつ、ご家族やご友人などと懐かしい交流をしたりと皆さんそれぞれ英気を養うあたたかな時間を過ごしていただきたいと思います。
もちろん国内・海外に関わらず旅行に行ったりするのもいいですよね!
今回は、採用や労務など人事と関連しない内容となりますが、たまにはこういう投稿も挟んでいきたいと思いますので、是非お付き合いいただけますと幸いです。
本日はこんなところで。
そして毎度ですが、X(旧:Twitter)もやっているので、ご興味ある方はそちらのフォローもお願いします!!
それでは!
○●━━━━━━━━━━━・・・‥‥……
執筆 WaCCaの人
Twitterアカウント WaCCaの人
ホームページ 株式会社WaCCa
……‥‥・・・━━━━━━━━━━━●○
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?